ニュース
令和7年度 禾生第一小学校HP
人権の花いっぱい運動
2025-06-11
注目オススメ
「人権の花いっぱい運動」の一環として、花と看板の贈呈式を行いました。残念ながら雨天のため、予定していたバルーンリリースは後日実施となりましたが、体育館での式には、都留市のマスコットキャラクター“つるビー”と、人権イメージキャラクター“まもるくん”も登場し、子どもたちは大喜びです。式の後には、各クラスごとにまもるくん・つるビーと記念撮影を行い、笑顔あふれるひとときとなりました。この活動を通して、子どもたち一人ひとりが「人を大切にする心」や「思いやりの気持ち」について考える良い機会となりました。今後も学校全体で人権意識を高めていけるよう取り組んでいきます。







ピアニカ指導(1年)
2025-06-10
注目オススメ
1年生が外部講師の上野恵美先生をお迎えして、ピアニカの学習を行いました。ピアニカの学習は今回で数回目となり、子どもたちもだんだんと自信をもって音を出せるようになってきています。今回は、3年生のリコーダー指導に続いて来てくださった上野先生から、正しい指の形やタンギングの仕方について丁寧にご指導いただきました。子どもたちは先生の話をよく聞きながら、楽しくリズムにのって音を出す練習に取り組んでいました。音楽の楽しさを感じながら、少しずつ上達していく1年生の姿がとても頼もしく感じられました。今後の成長が楽しみです。

シャトルラン(6年)
2025-06-09
注目オススメ
本日、6年生が「シャトルラン」に取り組みました。各クラスを2つのグループに分け、走るグループと記録を取るグループが交代しながら活動を進めました。互いに励まし合う姿が見られ、どの児童も自分の限界に挑戦する姿がとても印象的でした。また、最後に2回連続で栄養教諭の澁谷先生も参加し、子どもたちと一緒に走ることで、教室内では見られない楽しい交流の場にもなりました。全力で頑張る6年生の姿に、教職員も大いに元気をもらいました。

リコーダー指導(3年)
2025-06-06
注目オススメ
3年生が外部講師・上野恵美先生をお招きして、リコーダー学習を行いました。リコーダーの学習は数回目となり、児童たちも少しずつ音を出すことに興味をもちはじめています。今回は、「ソ」「ラ」「シ」の音を出す練習に取り組みました。上野先生からは、きれいな音を出すための息の使い方や、指の押さえ方を丁寧に教えていただきました。練習の成果として、みんなでおなじみのCMソング「チャルメラ」の演奏を披露してくれました。知っているメロディーが自分たちのリコーダーで演奏できる喜びに、教室には自然と笑顔があふれていました。今後の音楽の授業でも、今回学んだことを生かして、さらに楽しくリコーダーに親しんでほしいと思います。上野先生ありがとうございました。

シャトルラン(4年)
2025-06-06
注目オススメ
4年生が「シャトルラン」に取り組みました。児童は3つのグループに分かれ、走るグループ、両端で折り返し地点を確認するチェック係として、それぞれの役割を果たしながら活動を行いました。走る児童は、テンポよく流れる音に合わせて一生懸命に走り、記録更新を目指してがんばる姿が印象的でした。折り返し地点では、チェック係の児童が集中して○や×を腕で示しながら、走者の健闘をしっかりとサポートしていました。折り返しの回数が増えるにつて「がんばれー!」と声援が飛び交い、体育館全体に一体感が生まれていました。体力の向上だけでなく、仲間と協力し合いながら取り組む大切さを実感できる、充実した時間となりました。







令和6年度 禾生第一小学校HP
令和6年度 禾生第一小学校HP更新終了
2025-03-26
チェック重要
1年間、禾生第一小学校のHPをご覧頂き誠にありがとうございました。本年度のHPの更新はここで一端お休みします。次年度、準備が整い次第更新をしていきます。今しばらくお待ちください。なお、スクリレでの連絡につきましては適宜ご確認をお願いします。
さて、在校生は4月7日(月)まで春休みとなります。児童の皆さんはこれまで通り、安心・安全を第一に考え、健康な心と体を維持できるよう、十分気をつけて生活しましょう。
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
「規則正しい生活と新学年の準備をお願いします。」
「健康管理に注意を(視力や歯などの治療を行う)して下さい。」
「問題行動等から身を守れるようご指導をお願いします。(ゲーム機やスマホ・タブレットが安全に利用できる・金銭トラブルや無駄遣いがないように・SNSでのトラブルが起こらないように・遊技場へ子どもだけで行かない)」
「心の健康に気配りをお願いします。」
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」
等があります。ご指導の程よろしくお願いします。
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」
等があります。ご指導の程よろしくお願いします。
※新6年生の登校について
新6年生は次の日時が登校日となります。登校時のスクールバスの時刻はスクリレより配信されている学年便りをご覧下さい。
4月4日(金) 9:00登校 入学式準備のため
4月7日(月) 8:30登校 入学式参加のため
※下校時間は両日とも10:40(スクールバスも同じ時刻です)となります。
持ち物(両日とも)
うわばき ハンカチ ティッシュ、必要に応じて水筒

令6年度末人事異動について(お知らせ)
2025-03-25
注目重要
令和6年度末教職員人事異動により、次の教職員が異動することになりました。在職期間中には、あたたかいご支援とご厚情をいただきましたことを深く感謝し、心から厚くお礼申しあげます。


離任式
2025-03-25
注目オススメ

本日、本校の離任式が行われ、11名の先生方が転退職されることとなりました。式では、先生方一人ひとりから温かいお言葉をいただき、これまでの思い出や子どもたちへの励ましのメッセージが込められていました。児童代表のあいさつでは、感謝の気持ちがしっかりと伝えられ、会場は感動に包まれました。最後に、全校児童で「ありがとうございました!」と声をそろえ、感謝の気持ちをお伝えしました。
転退職される先生方の新しい門出が素晴らしいものとなるよう、心からお祈り申し上げます。これまで本当にありがとうございました!
転退職される先生方の新しい門出が素晴らしいものとなるよう、心からお祈り申し上げます。これまで本当にありがとうございました!







修了式
2025-03-25
注目オススメ

1月14日(火)から始まった3学期が無事に終了し、本年度の修了式を行いまいた。短い学期でしたが6年生を送る会や、卒業式など大切な行事がありました。振り返ってみると皆さんの心と体が大きく成長した1年間でした。明日(3/26)から春休みになります。次年度に向けの準備をしっかりして、新たなスタートが切れるようにしましょう!
校長先生のお話
先日の卒業式のお話です。6年生は堂々とした立派な態度ですばらしい卒業式を作り上げ、禾一小から卒業していきました。在校生の代表として式に参加した5年生のみなさんも本当によく頑張りました。呼びかけや式での態度など、一生懸命に、心を込めて卒業式を作り上げてくれました。 式に参加しなかった1年生から4年生も含め、禾生第一小学校の児童のみなさんは本当にすばらしいと思います。卒業した6年生も安心して中学校でも頑張れると思います。 さて、今日は、令和6年度の最後の日、禾生第一小学校の一年間の終わりの日です。この後、担任の先生から、一年間のすべてのあゆみが渡されます。そしてこの一年間のあゆみは、今の学年のすべての勉強を終えたという修了証書でもあります。 この一年間のあゆみは、みなさん一人一人が、それぞれの学年の一年間の学習に対し、よく努力し、その全てを学び終えたということを表すものです。みなさんは、この一年本当によく頑張りました。心も体も健康で、元気に、本当に立派に成長しました。 みなさん一人一人がこれから受け取る「あゆみ」には、先生方の願いや期待が書かれています。みなさんにたくさんのことを教えてくれた先生方が、みなさんが自分だけでは気づかなかったところを教えてくれています。それらをもとに一年間を振り返り、自分の良いところはもっと伸ばせるように、そして、ちょっと頑張れなかったところは、次には頑張れるようにしていくことが大切です。明日からの春休みには、今年1年間の自分自身を振り返り、新しい学年への準備や来年度の目標づくりをしてほしいと思います。 4月8日の始業式から、一つ上がった新しい学年で、新しい1年が始まります。今年度の頑張りをもとに、さらに頑張れる1年になることを願っています。 |















本年度最後の給食
2025-03-24
注目オススメ
今年度最後の給食メニューは次の通りでした。
・皿うどん
・五目あんかけ
・牛乳
・小松菜の炒め物
・手作りカステラ
1年間おいしく給食をいただくことができました。調理員の皆さんありがとうごございます。来年度もよろしくお願いします。

令和5年度 禾生第一小学校HP
令和5年度 禾生第一小学校HP更新終了
2024-03-26
チェック重要
1年間、禾生第一小学校のHPをご覧頂き誠にありがとうございました。本年度のHPの更新はここで一端お休みします。次年度、準備が整い次第更新をしていきます。今しばらくお待ちください。なお、スクリレでの連絡につきましては適宜ご確認をお願いします。
さて、在校生は4月8日(月)まで春休みとなります。新6年生は入学式準備のため4月5日(金)9:00登校です。(うわばき ハンカチ ティッシュを忘れずに!!)下校は10:40(スクールバスも同じ時刻です)となります。児童の皆さんはこれまで通り、安心・安全を第一に考え、健康な心と体を維持できるよう、十分気をつけて生活しましょう。
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
「規則正しい生活と新学年の準備をお願いします。」
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
「規則正しい生活と新学年の準備をお願いします。」
「健康管理に注意を(視力や歯などの治療を行う)して下さい。」
「問題行動等から身を守れるようご指導をお願いします。(ゲーム機やスマホ・タブレットが安全に利用できる・金銭トラブルや無駄遣いがないように・SNSでのトラブルが起こらないように)」
「心の健康に気配りをお願いします。」
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」
等があります。ご指導の程よろしくお願いします。
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」
等があります。ご指導の程よろしくお願いします。

令5年度末人事異動について(お知らせ)
2024-03-25
注目重要
令和5年度末教職員人事異動により、次の教職員が異動することになりました。在職期間中には、あたたかいご支援とご厚情をいただきましたことを深く感謝し、心から厚くお礼申しあげます。


離任式
2024-03-25
注目オススメ

本日、9名の先生方が学校を離れることになりました。これまでの先生方のご尽力に心から感謝申し上げます。先生方の温かい指導と支えによって、子どもたちは成長し、学び、夢を持つことができました。これからの道が新たな挑戦であっても、先生方の教えと笑顔が心の支えとなります。新たな場所でのご活躍を心から祈っています。ありがとうございました。







修了式
2024-03-25
注目オススメ

1月14日(火)から始まった3学期が無事に終了です。短い学期でしたが6年生を送る会や、卒業式など大切な行事がありました。振り返ってみると皆さんの心と体が大きく成長した1年間でした。明日(3/26)から春休みになります。次年度に向けの準備をしっかりして,新たなスタートが切れるようにしましょう!
校長先生のお話
全校のみなさん、おはようございます。まず、先日の卒業式のお話です。6年生は堂々とした立派な態度ですばらしい卒業式を作り上げ、禾一小から卒業していきました。在校生の代表として式に参加した5年生のみなさんも本当によく頑張りました。呼びかけや式での態度など、一生懸命に、心を込めて卒業式を作り上げてくれました。式に参加しなかった1年生から4年生も含め、禾生第一小学校の児童のみなさんは本当にすばらしいと思います。卒業した6年生も安心して中学校でも頑張れると思います。 さて、今日は、令和5年度の最後の日、禾生第一小学校の一年間の終わりの日です。この後、担任の先生から、一年間のすべてのあゆみが渡されます。この一年間のあゆみは、みなさん一人一人が、それぞれの学年の一年間の学習に対し、よく努力し、その全てを学び終えたということを表すものです。みなさんは、この一年本当によく頑張りました。心も体も健康で、元気に、そして大きく成長しました。 みなさん一人一人がこれから受け取る「あゆみ」には、先生方の願いや期待が書かれています。みなさんにたくさんのことを教えてくれた先生方が、みなさんが自分だけでは気づかなかったところを教えてくれています。それらをもとに一年間を振り返り、自分の良いところはもっと伸ばせるように、そして、ちょっと頑張れなかったところは、次には頑張れるようにしていくことが大切です。明日からの春休みには、今年1年間の自分自身を振り返り、新しい学年への準備や来年度の目標づくりをしてほしいと思います。 4月9日の始業式から、一つ上がった新しい学年で、新しい1年が始まります。今年度の頑張りをもとに、さらに頑張れる1年になることを願っています。これで校長先生のお話を終わります。 |

賞状伝達
2024-03-25
注目オススメ
3学期末に頂いた賞状の紹介と披露を行いました。皆さんの活躍に
を贈ります!
①都留信用組合「花の絵」
②短なわレディGO「目指せ!やまなしチャンピオン」
③おすすめ100選到達者




禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月
1年間の締めくくり 修了式がありました。
2023-03-24
★本日3月24日(金)は、禾生第一小学校の修了式でした。今年度、久しぶりの体育館での式を行い,全校がそろっている様子に嬉しさがあふれてきました。子どもたちが真剣に話を聞き、式に臨んでいる姿はとても素晴らしい!さすが禾一っ子。
★以前、ホームページで掲載したストップウォッチがアメリカから届きました。なんと!アメリカより直接来日してのお届けにびっくり!そして、「ありがとうございます」と心から言いたいです。本校の歴史を感じさせる大事なものですので、大切に保管したいと思います。

がんばってきた自分たちへのご褒美に「お楽しみ会」!
2023-03-23
★本日3月23日(水)は、各学級で「お楽しみ会」が行われていました。これは、これまでがんばってきた自分たちへのご褒美です。みんながつながって、みんなで成長してきた禾一っ子たちは、最後まで笑顔いっぱいです。いいぞいいぞ禾一っ子!!

「FCふじざくら山梨」の皆さんとサッカー教室!
2023-03-22
★本日3月22日(火)の午前中は、「FCふじざくら山梨」の選手やコーチ・監督をお招きし、サッカー教室を開催していただきました。基本の運動からドリブル、シュート練習まで、子どもたちは汗びっしょりになりながら運動しました。プロの女子サッカー選手の指導に、笑顔いっぱいでした。4月2日からリーグ戦が始まるそうです。また、4月16日には、「やまびこ陸上競技場」での試合があるそうです。みんなで、「FCふじざくら山梨」を応援したいと思います。今日は、本当にありがとうございました!
★校庭の桜が、開花!感動!

もうすぐ桜が!
2023-03-20
★本日3月20日(月)、卒業していった6年生のいない学校は、やっぱりさみしいです。それでも、6年生がそうじをしていた場所を、5年生や4年生が進んでやっている様子をみると、いよいよそれぞれが進級する自覚を高めていることがわかります。
★あたたかな陽気に、校庭のソメイヨシノが開花目前です。すでに、つぼみは、ピンク色に染まっています。そして、今日は、校庭の片隅で大発見!「先生!フキノトウを見つけました!」1・2年生の子どもたちが、大騒ぎで報告に来てくれました。早速その場所まで案内され、見事なフキノトウを一緒に見ることができました。ああ幸せ!春の訪れとともに、また一歩成長する子どもたちに期待しているところです。

いよいよ明日は、卒業式!
2023-03-16
★いよいよ明日は、卒業式です。準備は、万全です。そして、6年生の気持ちも行動にも、卒業への思いがあふれているようです。今朝は、登校してくる子どもたちが、「明日で6年生は卒業しちゃうんですね。」と何人もの子どもたちが話しかけてきました。あたたかな気持ちが育っていることにうれしくなりました。すてきなつながりが、ずっと続いてきた証といえるでしょう。6年生の姿は、学校にとっての大きな大きな宝物でもありました。
★今朝は、6年生のプロジェクトチームの代表が校長室にやって来ました。すてきな手作りカレンダーを、いただきました。そして、一人一人から、感謝の言葉がありました。とってもうれしかったです。ありがとう6年生!
★2校時には、1年生が6年教室を訪れて、全員で「ありがとう」の気持ちを伝えました。心のこもった呼びかけでした。別れを惜しむ子どもたちに、胸が熱くなりました。1年生、ありがとう!
★昨日の5・6校時には、6年生が学校中を掃除してくれました。無言で、隅々まで、一生懸命取り組む姿がありました。これは、卒業プロジェクトで、子どもたちが考えた取組でした。最後こそ、自分たちで、自分たちの思いを、みんなで表現することにチャレンジした6年生でした。ありがとう6年生!ありがとう6年生!
