ニュース
9月 保健の日
2023-09-25
目の学習
9月20・21日の両日,
保健の日による保健の授業が行われました。
今回は,10月10日の「目の愛護デー」が迫っているため,
「目」について学習しました。
本校でも視力が落ちている児童が多いので,
この機会に目を大切にする授業はタイムリーでした。
学校でも「目」を使うことが多いですが,
それ以上にご家庭での過ごし方が重要です。
学年により学習内容は異なりますが,
ご家庭で取り組むことは同じです。
「目」は「歯」と同じで悪くなってしまうと回復することはないと言われています。
今の状態を維持するために ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

成長が見られた運動会
2023-09-20
大きく励まされた運動会
9月16日 土曜日
予定通り運動会が開催されました。
前日の雨で校庭がぬかるんでいたのですが
先生方が早朝より整備してくださったので
予定通り開催できました。
今年は,観覧者の制限のない運動会でした。
きっと どのご家庭も待ち望んでいたと思います。
来賓の方も制限なしなので 賑わいが元に戻りました。
子どもたちはこの日に向けて一生懸命練習をしてきました。
熱中症予防のため 練習ができない日もありました。
でも 子どもたちの意欲が勝ったため
練習期間中に十分な時間をとることができました。
きっとご家庭では運動会後
子どもたちの頑張りをみんなで喜んだと思います。
これからあと半年。
運動会による子どもたちの成果をもとに
さらなる高みにつなげていきたいと思います。

環境美化作業
2023-09-12
よい環境のために
8月26日(土)にPTA環境美化活動を行いました。
2019年以来なので4年ぶりになります。
以前は,プール掃除を行っていたそうですが,
夏休み明けの運動会の近い時期なので
親子で草取り,教室内の扇風機の掃除を行いました。
草取りも扇風機掃除も親子だけでなく,違うお子様の保護者からも
声を掛けられ,行っていました。
家ではなかなか見られない光景だと思います。
だんだん熱くなってきたころに終了しました。
学校が見違えるようにきれいになりました。
運動会も気持ちよく迎えられそうです。
ご協力ありがとぷございました。

たてわり団結式
2023-09-11
運動会に向けて
9月4日にたてわり団結式を行いました。
はじめに,全体で運動会での約束事を確認しました。
そのあと各色組に分かれました。
色組ごとにめあてや応援の確認をしました。
本校の運動会は夏休みを終えてすぐです。
6年生も取組が大変だったと思います。
運動会は前期の最大の行事。
6年生のリーダー性を発揮する場です。
全校一つになり,運動会の成功をめざして
がんばってほしいと思います。

自由研究発表会 開催
2023-09-08
研究を聞いて学ぼう!!
夏休みに一生懸命がんばった自由研究。
今までは,学級内で発表していました。
夏休みに時間をかけた研究を,学級内だけの発表では
もったいないと思い,
今年は全校に呼びかけ,ホールで 聞きたい人に聞いてもらいました。
学年にまたがり自分の研究を発表したことで
満足感を得たと思います。
また,低学年は,自由研究で何をしたらよいかというイメージがつかめたと思います。
いろいろとバラエティに富んだ自由研究。
学びが深まったと思います。
