本文へ移動

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1.2年生の英語の授業

2025-04-24
本校は、教育課程特例校の認定を受けており、1年生から英語の授業をおこなっています。
先日、1年生は、自分の気持ちを英語で表すことを学習しました。
2年生は、昨年学習した天気や月の言い方などを復習した後、教科の単語の言い方を学習しました。そして、音楽に合わせて体を動かしたり、英語の絵本のセリフを声に出して言ったりしました。
英語専科やALTとの英語でのやりとりや、クイズ、ゲーム、ダンスなどを通して楽しみながら、英語の学習に取り組んでいます。
1年
2年

学校たんけんをしました(1年生)

2025-04-23
4月21日、1年生が学校たんけんをしました。校長室、職員室、保健室、図書室などをたんけんして、先生方にいろいろ質問をしました。たんけんをして、それぞれの場所にどんなものがあるのか分かりました。また、学校の安全を守るものについてもたくさん見つけることができました。たんけんを終えて見たこと、分かったことをしっかりまとめることができました。
 

2年生が給食クイズをおこないました

2025-04-22
 1.2年生が給食を一緒に食べています。先週、2年生が1年生に給食クイズを作って出題しました。
 2年生が算数でグラフの学習を行い、その中で、給食のメニューついて調べました。それをグラフにまとめ、結果をクイズにして1年生に出していました。
「ごはんとデザートはどちらが多いでしょう」「パンとおみそ汁はどちらが多いでしょう」など実際の4月のメニューを見て調べたことをクイズにしていました。
 1年生は、給食のことがよく変わり、楽しそうに答えていました。2年生は、身近な題材に関心を持って学習を深めることができました。学習したことをしっかり発表できて嬉しそうでした。

1年生を迎える会がありました

2025-04-18
 今日、体育館で1年生を迎える会がありました。ちょっと緊張しながら、1年生が6年生と一緒に入場してきました。児童会長の「1年生を迎える言葉」のあと、「1年生のことをもっと知ろうクイズ」がありました。すきな食べ物、すきなキャラクター・すきな色等、二者択一で他の子どもたちが答えの方に動いていました。1年生のすきなものがよくわかりました。
1年生入場
児童会長 1年生を迎える言葉
1年生のことをもっと知ろうクイズ
2~6年生の自己紹介です。名前と自分のすきな○○を言った後、「休み時間には一緒に遊びましょう」「仲良くしようね」「わからないことは聞いてください」など1年生に向けてあたたかいメッセージを伝えていました。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
じゃんけん列車
1年生へプレゼント
その後は、じゃんけん列車を楽しみました。そして、プレゼントのメダルを2年生が掛けてあげました。
最後に1年生からお礼の言葉がありました。
 お互いのことをよく知って、楽しく活動することができました。児童会役員の皆さん、計画・準備・進行お疲れさまでした。

全国学力・学習状況調査がありました

2025-04-17
今日、全国学力・学習状況調査がありました。
6年生が国語・算数・理科のテストをおこないました。みんな、集中してよく頑張りました。
2年生から5年生は、総合学力調査の国語・算数をおこないました。普段のテストに比べて問題も多いですが、最後までよく頑張りました。
TOPへ戻る