本文へ移動

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

昔遊びの会をおこないました(1.2年生)

2024-10-21
 10月18日のシルバー開放日に、開地地域協働のまちづくりの方々、学校評議員の方々を講師にお招きして、昔の遊びの会をおこないました。グループで毎に5つの遊びを体験しました。2年生がリーダーとなって1年生に指示を出してくれました。
 地域の方々の素晴らしい技に子どもたちは驚きながらも、楽しく遊んでいました。
はじめの会、おわりの会も2年生がしっかり進行してくれました。休み時間には、他の学年も来て、一緒に楽しんでいました。
子どもたちにとって貴重な体験となりました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
はじめの会
だるま落とし
コマ回し
けん玉
ビー玉
あやとり
みんなでハンカチ落とし
おわりの会

かぼちゃ料理に挑戦(4年生)

2024-10-16
 総合的な学習の時間に学校の畑で育てたかぼちゃを収穫しました。それを使って4年生がかぼちゃ料理に挑戦しました。栄養教諭の小林由紀子先生に、子どもたちの希望を伝えてメニューをいくつか提案していただき、その中から子どもたちと小林先生で話し合って決めた3品を作りました。
 「かぼちゃとツナのサラダ」「かぼちゃのマグカップケーキ」「かぼちゃのアイスクリーム」をそれぞれが分担して作りました。調理実習では小林先生から手順や調理の仕方を丁寧に教えていただきました。
とてもおいしいかぼちゃ料理ができました。友だちが作ったものを「おいしいね」といって食べていました。食べた後、小林先生からかぼちゃ以外の秋の味覚についてもお話をしていただきました。余ったかぼちゃはお家に持ち帰りました。ぜひお家でもお子さんと一緒に作ってみてください。
子どもたちにとって学びの多い、楽しい時間となりました。小林先生、ありがとうございました。

動物観察をおこないました(4年生)

2024-10-11
都留文科大学の北垣憲仁教授を講師にお招きして4年生が動物観察をおこないました。
森の中にはいって、生き物に食べさせるためにクルミを集めに行きました。
落ちているクルミを観察して、穴が開いているのはねずみ、半分に割れているのはリス、砕けているのは猪と鹿といったように、食べ痕からどんな生き物が食べているのかがわかるいうことを教えていただきました。他にも、昆虫を見つけたり、樹に実際に触ってみて感触を確かめたりしながら、子どもたちは目を輝かせてたくさんのことを学ぶことができました。
これから、拾ってきたクルミを乾かして、校舎横のふれあいの森でリスやネズミにあげる準備していきます。
北垣先生、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

秋の遠足に行ってきました(1~4年生)

2024-10-10
10月9日、あいにくの天気でしたが、みんな元気に出発しました。
行き先は、県立科学館とフルーツ公園です。
県立科学館では、グループごとに行動します。リーダーが低学年に声をかけたり気にかけたりしながら、楽しく活動できました。体を動かしたり、様々な体験をしたりすることができました。
 
フルーツ公園でお弁当を食べました。残念ながら外の遊具で遊ぶことはできませんでしたが、室内の遊具を楽しみました。くだもの館でくだものの歴史の展示を見たり、屋外で実際に実がついている樹木を見たりしました。山梨県の地形や農作物についても学習することができました。
保護者の皆様におかれましては、準備等ありがとうございました。
 

理科の出張授業がありました(5.6年生)

2024-10-09
  以前、中学校の理科の先生で校長先生としてご退職された前田誠一郎先生が5.6年生に出張授業をしてくださいました。
  6年生は、秋の遠足で行く「三つ峠」について学びました。三つ峠にあるグリーンタフという緑色っぽい石のことや、附属小も三つ峠があるところも昔は海の底だったため貝の化石が出てくることなどの話をしてくださいました。また、三つ峠のでき方についても教えていただきました。写真やジオラマ、実際の石などを見せていただき、子どもたちは、三つ峠についてたくさん学ぶことができました。遠足がより楽しみになったと思います。
 5年生は、「流水のはたらき」について学習しました。水の力について、菅野川の始まりやどこにつながるかなどのお話をしていただきました。また、川の上流・中流・下流の様子、石の種類等、実際の石や写真を見せていただきながら分かりやすく説明してくださいました。自分たちの身近な川や地形について興味を持って学ぶことができました。
 前田先生、本当にありがとうございました。
 
TOPへ戻る