ニュース
ニュース
150周年にふさわしい運動会
2023-09-16
きらりと光る瞬間 ワクワクの表現
9月16日(土)に、『仲間を信じ 全力つくせ ~99人で最高の運動会を~』のテーマのもと「秋季大運動会」を開催しました。今年度は例年にない猛暑のため、熱中症対策として、運動会の練習中も休憩をこまめにとりながら、児童の体調に留意しながら取り組んできました。前日の午後に雨が降ったため、グラウンドはちょうど良いコンディション、天気も晴れということで、無事に運動会を実施することが出来ました。運動会当日も気温がどんどん上昇していくため、全校一斉給水タイムを何度か入れながら、体調を配慮しながらの運動会となりました。全校児童たちは,これまでの取組の成果を十分に発揮し,表現や競技に全力を出しきって頑張りました。特に、最後の運動会となる6年生は、運動会の運営、進行、競技や表現の実施と、練習も本番も中心となって取り組んでくれました。
保護者の皆様や地域の皆様方には、早朝よりおいでいただきまして、ありがとうございました。今年は、人数制限を設けることなく家族や地域の皆様,来賓の皆様にも多数おいでいただくなかでの運動会となりました。会場も大変賑やかで、児童も日ごろの練習の成果を見ていただこうと、張り切っていました。当日の声援や片付けへの協力など運動会への御理解・御協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、谷村第二小学校創立150周年にふさわしい運動会を実施することができました。

いよいよ明日 運動会!
2023-09-15
150周年にふさわしい運動会を
いよいよ明日(9月16日),秋季大運動会を開催します。今年は,これまでにない猛暑の中での練習となり,熱中症にならないように学校でも様々な対応を行ってきました。ご家庭でも,子供たちの服装,水筒,タオル,体調管理など,様々な配慮をしていただき,ありがとうございました。おかげさまで,9月1日からの運動会特別日課のなかで,子供たちもたくさんの練習を重ね,すばらしい演技を見せてくれています。
低学年は,かわいらしさが前面に出ています。ダンスホールも大玉もリレーも,笑顔がきらきら輝いています。中学年は,気持ちが前面に出ています。ソーラン節の練習では,暑さも疲れも吹っ飛ばすほどの大きなかけ声に,心が揺さぶられます。高学年は,新型コロナが5類になったことと感染状況が落ち着いていることから,組立体操を取り入れた表現に挑戦しました。フラッグ・ダンス・組立と多くの技や隊形を身につけるのは大変でしたが,運動会を成功させるという強い気持ちをもちながら,最後まで頑張り抜きました。明日はどの種目も見どころがたくさんあります。カメラ席もこれまでより広く取りますので,譲り合いながら,子供たちの精一杯頑張る姿を収めていただくとともに,ぜひ心の中に感動する場面を焼き付けていただきたいと思います。
今年は,谷村第二小学校創立150年の節目の年。節目の年にふさわしい,運動会になることと期待しています。保護者の方,地域の方,明日は大きな声援をよろしくお願いいたします。

学校創立記念日(9月10日 150周年)
2023-09-10
150年の歴史を刻む谷村第二小学校
*学校創立記念日の制定
昭和29年,現在地に校舎(旧校舎)が新築された「9月10日」を,学校創立記念日と制定しました。
*学校の沿革について
1872(明治5)年,文部省から「学制」が公布され,近代学校制度が発足しました。「邑(むら)に不学の戸なく 家に不学の人なからしめん事を期す」の序文にあるとおり,日本国中すべての子供たちが学校で学ぶことができるよう環境整備を行う方針が示されました。
翌年の明治6年,山梨県は「学制解釈」を作成し,その趣旨の普及に努めました。それに呼応し,玉川,戸沢,与縄,朝日馬場,朝日曽雌,秋山,道志,小野,法能,菅野,熊井戸の町村が共同で宮原地区専徳寺を仮用し,法能学校を開設(明治6年 初代校長 西田文明)しました。この法能学校が谷村第二小学校の始まりです。その後,三吉学校(明治8年),三吉尋常小学校(明治20年),三吉尋常高等小学校(大正9年),三吉国民学校(昭和16年),谷村第二小学校(昭和22年)と名称や学区等を変えながら,現在に至っています。
今年は,開校から150周年を迎えます。10月28日(土)には,創立150周年記念行事を別添チラシのとおり実施します。1時間というコンパクトな行事ですが,150年の歴史をパワーポイントにより振り返ったり,校歌を全校児童やOBの皆様で歌ったり,OBに思い出を語っていただいたり,昔の学用品や教科書等を展示したりと谷村第二小の歩みを振り返り,未来へつなげる行事を企画しています。
長年にわたり,地域やOBの方々に愛され,守り育てられた谷村第二小学校の歴史に想いを巡らせ,次の世代に引き継いでいくことができるよう,これからも子供たち,ご家庭,地域の皆様と力を合わせて,学校を盛り上げていきたいと思います。引き続き,谷二小教育へのご理解,ご協力をお願いいたします。
谷村第二小学校,150歳おめでとう!
創立150周年記念行事(一次案内)

運動会の全校練習開始
2023-09-05
青空の下 全校そろって練習開始!
9月5日(火)の1校時,運動会に向けての全校練習を開始しました。この日もとてもよい天気で,朝から日差しが強く,熱中症の心配もありましたので,体育主任の話や保健の先生の話は,木陰やテント下の日陰で聞くことにしました。子供たちのやる気はとても高く,開会式の自分の位置をしっかりと覚えたり,児童会長や先生方の話をしっかりと聞くことができました。
今年は特に暑い日が続いているので,保健の先生からは熱中症にならないように,水分補給のことや体調管理のことについて,丁寧に話をしてもらいました。その後は,開会式後に行うラジオ体操を体育委員会のメンバーが前に立って,練習を行いました。
運動会特別日課が始まり,1日に2時間~3時間練習する日が続きます。学校でも体調面に配慮しながら,こまめに休憩を取り水分補給をする,エアコンは一日中つけ,教室ではしっかりと体をクールダウンさせるなどの対策を取っていきます。保護者の方々には,ご家庭での食事や睡眠,水筒やタオル,着替えなどの準備をよろしくお願いいたします。

PTA環境整備作業
2023-08-27
児童が気持ちよく過ごすために
8月27日(日)にPTA生活安全部の主催により,学校の環境整備作業が行われました。昨年までは新型コロナウイルスの影響により,実施することができなかったのですが,今年度は感染症対策を行いながら,屋外,屋内チームに分かれて,実施することができました。
早朝の作業にも関わらす,生活安全部の呼びかけに多数の保護者が参加していただきました。屋外は,水路の清掃,除草。屋内は蛍光灯の清掃,家庭科室の調理台掃除を行いました。はじめの会の後,各担当から作業の説明を受け,いざスタート!早朝とは言え,暑い中での作業となりましたが,水分補給をしながら,積極的に作業をしてくれました。
水路の清掃チームは,当初の計画では半分を行う予定でしたが,お父さん方のパワー全開で,全ての水路をきれいにすることができました。草取りチームは,夏休み中に大きく成長した雑草を,手を休めることなく時間いっぱい取ってくれました。蛍光灯チームは,蛍光灯が終わると扇風機の掃除もしてくれました。家庭科室チームは,長年たまっていた頑固な汚れと粘り強く格闘してくれました。
保護者の皆様方の献身的なお力で,学校が見違えるようにキレイになりました。みなさんの力は大きいことを改めて感じることができました。ありがとうございました!
追伸:翌日,体中が痛くなかったでしょうか?
