ニュース
令和5年度 禾生第一小学校HP
PTA理事会
2023-12-01
注目オススメ

PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)
2023-11-29
注目オススメ

6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。




税に関する絵はがきコンクール
2023-11-28
注目オススメ

税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。
・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん




個別懇談
2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2
2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。



禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月
アメリカから届く「ストップウォッチ」(禾生小學校と刻印)!
2023-03-15
★本日3月15日(水)は、アメリカから届く「ストップウオッチ」についてお知らせします。先日、千葉県在住の方から本校に連絡がありました。その内容は、「アメリカ在住の友人(アメリカ人)が、親戚の方が亡くなり遺品整理をしていたところ、スイス製のストップウォッチを見つけたとのこと。(その親戚の方の祖父が、オクラホマ州で時計修理店を営んでいたとのこと)そのストップウォッチには、「禾生小學校」と刻印があるとのこと。できればその学校に届けたい。」というものでした。学校で調べてみると、「禾生小學校」とされていたのは、昭和22年から昭和25年の3年間のみであることがわかりました。終戦後の厳しい時代に作られたものです。その後は、禾生第一小学校となっています。さて、今月中に届くことになっていますが、このストップウオッチについて何か知っている方がいましたら、学校まで連絡をください。ぜひとも、よろしくお願いします。0554-43-2734(学校代表)

卒業制作(オルゴール)のお披露目!
2023-03-14
★本日3月14日(火)は、6年生が図工の時間に作ってきた「オルゴール」を、児童玄関前廊下に展示しました。木枠の表面には、それぞれがお気に入りの絵が描かれています。また、その絵を彫刻刀で彫り込み、より立体的な作品に仕上がっています。卒業まで、あと4日間ですが、すてきな作品に全校児童が魅了されています!

卒業プロジェクト・階段に6年生からのメッセージ!
2023-03-13
★本日3月13日(月)は、卒業プロジェクトを展開してきた6年生が、全校児童に向けたメッセージを階段に掲示してくれました。そうじをしっかりやろうね!友達を大切にしようね!すてきなあいさつを続けよう!など、とってもあたたかなメッセージを届けてくれました。今日は、全校放送でもこのことを紹介し、みんなの宝物になりました。6年生、ありがとう!あと4日間、よろしくね!

すずらん・たんぽぽのお別れ会!
2023-03-10
★本日3月10日(金)の4校時は、すずらん・たんぽぽ学級で、卒業する6年生とのお別れ会が行われました。これまでの準備から今日の司会進行まで、子どもたちが自分たちの力で行っていることに感動しました。すごい!さらに、お別れ会の意味をちゃんと理解し、6年生が主役になるように動いていました。すてき!ゲームもクイズも、みんなにっこにこ。プレゼントにもお手紙にも、にっこにこ。1年間積み上げてきたあたたかいつながりが、大きく開花した瞬間でもありました。いいぞいいぞ、すずらん・たんぽぽ!!

5・6年合同理科にチャレンジ!
2023-03-09
★本日3月9日(木)の5校時は、5・6年合同理科を行いました。今日までに、6年生は、「環境やSDGs」について調べたことを、プレゼンテーションソフトを使ってまとめました。そして、今日は、5年生を相手に、プレゼンテーションを行いました。ゴミ問題や再生可能エネルギー、自然災害や野生動物の保護など、大変興味深い内容でした。調べたことに対して自分の考えをしっかりとまとめていたことに、感心しました。さすが6年生でした。また、5年生に対して、こんな取組をしてみませんかといった呼びかけも行っていました。いつもと違う相手に対しての発表は、緊張したはずです。しかし、こうした変化は、学びの質を高め、交流を広げていきます。すてきなチャレンジ5・6年合同理科でした!
★本日は、市内中学校の卒業式でした。あたたかな陽気でした。15の春に、すてきな感動と旅立ちがあったことでしょう。ご卒業、おめでとうございます!
