本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
5
1
0
2
6
4

ニュース

令和5年度 禾生第一小学校HP

PTA理事会

2023-12-01
注目オススメ
PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)

2023-11-29
注目オススメ
6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。

税に関する絵はがきコンクール

2023-11-28
注目オススメ
税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。

・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん


個別懇談

2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2

2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。


禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

初めての給食

2020-04-17
 1年生は生活のリズムをつかむために,入学してしばらくは午前授業で,給食前に下校していました。給食を楽しみにしていた1年生は,担任に「今日はお昼があるの?」と毎日聞いたそうです。14日(火)は,1年生にとっては初めての給食でした。献立は,むぎご飯・牛乳・パリパリ春巻き・ビビンバ・もずくスープ・ライチゼリー。教務の先生たちに配膳してもらった給食を,おいしそうに食べていました。
 

身体測定をしました

2020-04-17
身体測定
 身長と体重を測定しました。久しぶりの測定で,子どもたちも自分の成長を実感していました。
 感染リスクを避けるために,換気とおしゃべりしないこと,人と人の間隔に配慮しながら行いました。
 例年4月には内科検診・歯科検診・眼科検診・耳鼻科検診が行われますが,新型コロナウィルス感染症予防のため,当面の間延期となりました。また,尿検査・視力検査・聴力検査につきましても,改めて日程調整をし,実施します。
 

新型コロナウィルス感染拡大防止~入り口対策~

2020-04-09
健康観察チェックカード
 禾生第一小学校での感染拡大防止の対策を紹介します。
【入り口対策】健康チェックカード…毎朝の検温と健康観察を保護者にお願いしています。検温漏れやチェック漏れなどは保護者に確認の電話をさせてもらうこともあります。
学級での健康観察の徹底…体温計を各教室に配備し,すぐに検温できるようにしています。
「具合が悪い」と言える雰囲気を作る…欠席や早退した児童が「いじめられるのでは?」などと心配することがないようにする。このことには保護者のご協力も不可欠です。

新型コロナウィルス感染拡大防止~手あらい・換気~

2020-04-09
【手あらい】①手指洗いの徹底…登校後,休み時間の終了時,外から帰ったら,給食前,トイレの後,など,正しいタイミングで,正しい方法で手洗いをさせています。家族にも広がることを願っています。
②アルコール消毒…給食の前には,手あらいと併用することでより安全確保に努めています。
【換気】児童にも協力してもらいながら,休み時間ごとに換気をしています。「教室環境チェックリスト」を活用して徹底を図っています。

新型コロナウィルス感染拡大防止~消毒~

2020-04-09
教室の消毒
階段手すりの消毒
消毒液やタオルは保健室が管理します
【消毒】 「たくさんの人が何度も触る場所」を重点に,児童が下校した後,職員が手分けして行っています。
・児童机  ・いす  ・ドアの取っ手  ・流しの蛇口  
・階段の手すり  ・洗面台のシンク  ・トイレの便座  
・トイレのレバー  ・トイレットペーパーのホルダー
・玄関の取っ手  ・職員の机 など
 次亜塩素酸の希釈液をスプレーで吹きかけ,タオルで拭き取る方法で行っています。
TOPへ戻る