本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
5
1
0
2
6
0

ニュース

令和5年度 禾生第一小学校HP

PTA理事会

2023-12-01
注目オススメ
PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)

2023-11-29
注目オススメ
6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。

税に関する絵はがきコンクール

2023-11-28
注目オススメ
税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。

・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん


個別懇談

2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2

2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。


禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6年理科「水素と環境」に、外部講師をお招きしました!

2023-02-21
NEW
★本日2月21日(火)3・4校時は、体育館で6年生が、「水素と環境」についての理科授業を行いました。山梨大学から2名の専門的な講師をお招きし、講義や実験を楽しみました。限界のある化石エネルギーから、再生可能エネルギーとしての水素が注目されています。既に一部は実用化が始まっています。驚くことに、水素エネルギーにおいて、山梨大学は世界トップレベルにあるということです。その一端を、知ることができました。水から水素と酸素を取り出す実験を行いました。燃料電池の原理を学びました。水素社会こそが、SDGsにつながる大変有効な手段であることを、実感させていただきました。貴重な学びとなりました。山梨大学の先生方、ありがとうございました!※今回の理科授業については、保護者の方から情報をいただきました。ありがとうございました。今後も、いろいろな分野で、外部講師を紹介していただけるとうれしいです。こんな企画を、こんな講師を、何かありましたら、学校に連絡をください!

6年生を送る会の会場づくり5年生が頑張りました!

2023-02-20
NEW
★本日2月20日(月)の5校時に、本校5年生が中心となって会場のかざりつけ作業をしました。1年生から5年生がメッセージカードを台紙にまとめたり、6年生は「中学校でがんばいたいこと」を黒板の台紙に寄せ書きしたり温かみのあるかざりつけができました。また、体育館入り口のかざりは5年生が中心となって作り上げてくれました!みんなの思いは6年生にきっと届いているはず!

楽しい楽しい外国語授業!(5・6年生)

2023-02-17
NEW
★本日2月17日(金)は、5・6年生の外国語授業を参観してきました。英語専科の先生とALTの先生が、連携よく楽しい授業を行っていました。また、電子黒板を活用しながら、様々なゲームやチャンツを取り入れ、英語に慣れ親しむ工夫がされていました。子どもたちは、あいさつや短い会話をしながら、笑顔いっぱいで楽しんでいました。小学校段階で、英語をシャワーを浴びるように聞きまくり、慣れ親しむことは、英語を使いたいという意欲を育てます。そして、その意欲こそが、実用英語の習得につながっていきます。本校は、素晴らしい二人の先生に恵まれ、みんなで英語を楽しんでいます!

音読劇に、ブラボー!!

2023-02-16
NEW
★本日2月16日(木)の2校時は、3年生の音読劇に招待していただきました。国語で学習した「三年とうげ」を、みんなで工夫しながら劇化にチャレンジしました。一人ひとりが役になりきり、全員が一つになって、力一杯表現する姿に、感動しました。すばらしい!子どもたちのやる気にブラボー!子どもたちの工夫にブラボー!子どもたちのチームワークに最大のブラボーでした!子どもが主役、みんなが主役、いいぞいいぞ3年生!

全集中の朝学習!

2023-02-15
NEW
★本日2月15日(水)は、朝学習の様子をお伝えします。本校は、年間を通して、8時35分から8時45分までの10分間で、朝学習に取り組んでいます。内容は、各クラスごとに、読書やプリント、タブレット等に取り組んでいます。どのクラスも、全集中です。そして、この集中を、1校時につなげています。穏やかな学校生活の始まりは、1日の充実につながります。いいぞいいぞ禾一っ子!!
TOPへ戻る