学校案内
ようこそ 谷村第一小学校のホームページへ
学校長あいさつ
安全・安心な学校づくり 校長 大竹 太
みなさん、こんにちは。私は、この度、谷村第一小学校の校長の「大竹 太」と申します。よろしくお願いします。今年で着任にして二年目となります。実は、私自身、本校の卒業生で、6年生の時には児童会長も務めました。そんな、思い出のある母校に校長として勤務することができていることは、この上ない幸せなことだと感じています。
さて、去る4月7日には、47名の素敵な1年生を迎え、入学式を行いました。また、その翌週の月曜日には全校児童301名が揃い、始業式を行いました。いよいよ谷村第一小学校の令和5年度がスタートしたのです。私たち全職員50名、身の引き締まる思いで新年度のスタートを切ったところです。その際に、胸に秘めていたことをここに紹介したいと思います。
今年は、コロナ禍から抜け出し、様々な活動を行うことができるようになってくると思います。そんな中、力を入れていきたいと思っていることは、「安全・安心」な学校づくりです。今年は、「ISS」(インターナショナル・セーフスクール)の認証に向けて取組を開始します。これまでも、保護者の方や地域の方にご協力いただく中、安全・安心な学校づくりを推進してきましたが、今年はさらにその活動に磨きをかけていきたいと思います。特に、子供たちが主体的に取り組む「安全・安心」な学校づくりに力を入れていきたいと思っています。
もう一つは、「わかる授業」の創造です。子供たちが楽しく学校に通うには、授業を充実させていくことが大切だと思います。では、授業の充実はどのようにすれば実現できるか。それは、子供たちにとって「わかる授業」を行っていくことだと思います。授業の中身が分かったときに、子供たちは「楽しい」と感じることができると思います。毎日、教室の中に「わかった!」と子供たちが叫ぶ声が聞かれるような学校にしていきたいと思います。
さあ、みなさん。私たち全員で子供たちのために、充実した谷村第一小学校を創っていきましょう。よろしくお願いします。
学校経営について
令和4年度 学校評価
令和4年度 学校評価 (2023-02-24 ・ 148KB) |
令和5年度 学校経営デザイン
令和5年度 学校経営デザイン (2023-04-01 ・ 690KB) |
R5 学校経営方針
令和5年度 学校経営方針 (2023-04-01 ・ 250KB) |
学校いじめ防止基本方針
令和5年度 学校いじめ防止基本方針(R2改訂) (2023-04-01 ・ 634KB) |
まるわかり「This is 谷村第一小学校」
まるわかり!This is 谷村第一小学校 (2023-05-18 ・ 1613KB) |
谷一小の東棟2階の資料館の紹介をします。展示物は随時募集中です。
概要
名称 | 都留市立谷村第一小学校 |
所在地 | 〒402-0053 山梨県都留市上谷一丁目1番2号 |
電話番号 | 0554-43-3105 |
FAX番号 | 0554-43-3165 |
校長 | 大 竹 太(おおたけ ふとし) |
創立年月日 | 明治6年 4月25日 |
沿革
明治6年 | 公立小学谷村学校として開業 |
明治13年7月 | 中学校科設立 |
明治16年10月 | 高等小学校と改称 |
明治20年4月 | 尋常小学校と改称 |
昭和16年4月 | 谷村国民学校と改称する |
昭和17年4月 | 谷村第一国民学校と改称する |
昭和22年4月 | 谷村第一小学校と改称する |
昭和22年11月 | 学校給食開始 |
昭和35年年6月 | プール完成 |
昭和45年8月 | 新体育館落成 |
昭和61年8月 | 大規模改修工事第1期完成 |
昭和62年8月 | 大規模改修工事第2期完成 |
昭和63年8月 | 体育館床張り替え |
平成5年8月 | 校庭大規模改修工事完成 |
平成6年8月 | 西校舎改修工事完成 |
平成7年8月 | 東校舎中央校舎改修工事完成 |
平成19年12月 | 第1期耐震工事完了 |
平成21年1月 | 第2期耐震工事完了 |
平成23年3月 | 中央棟耐震校舎竣工 |
平成24年3月 | 体育館新築工事完了 |
平成28年3月 | 低学年用と高学年用に分かれたプール完成 |
平成29年10月 | 山梨県健康推進優良学校表彰 学校資料館改修 |
平成31年2月 | 校舎耐震ガラス交換工事終了 全国健康づくり推進学校表彰 |
令和元年9月 | 教室エアコン設置工事完了 |
交通アクセス
住 所:〒402-8501 山梨県都留市上谷一丁目1番2号
アクセス:富士急行線谷村町駅 徒歩約10分
アクセス:富士急行線谷村町駅 徒歩約10分