ニュース
令和5年度 禾生第一小学校HP
PTA理事会
2023-12-01
注目オススメ

PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)
2023-11-29
注目オススメ

6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。




税に関する絵はがきコンクール
2023-11-28
注目オススメ

税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。
・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん




個別懇談
2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2
2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。



禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月
みんな大好き「水曜日の昼休み」!
2023-03-08
★本日3月8日(水)は、みんな大好き「水曜日の昼休み」についてお知らせします。本年度から、水曜日のみ「昼の清掃」をなくして、すべてを昼休みにあてています。給食を食べ終わって、歯磨きをしたら、自由な昼休みとしています。コロナ禍の子どもたちに、少しでも楽しい時間を提供することを目指してきました。もちろん、子どもたちは水曜日が大好き!昼休みが大好き!今日も、校庭で元気よく遊ぶ姿が見られました。いいぞいいぞ禾一っ子!

先生方に感謝する会!(6年生)
2023-03-07
★本日3月7日(火)の放課後は、6年生主催の「先生方に感謝する会」が行われました。プロジェクトチームが中心となって企画したこの会は、先生方とともに楽しむ会でもありました。冒頭、体育館で、6年生から感謝の呼びかけと寄せ書きのプレゼントがありました。さあ、その後は、校舎内を使った「大かくれんぼ大会」です。鬼は、先生方全員!制限時間は10分間!先生も子どもも本気のかくれんぼを楽しみました。最後までかくれきった6年生が、二人いました!すごい!そして、最後は、体育館に集まって終わりの会をしました。しかし、ここで終わらないのがチーム禾一小です。。先生方のサプライズ出し物です。(ひそかに練習してきました。)のりのりの合奏と合唱で、6年生を魅了しました!もうすぐ今日が終わる♪やり残したことはないかい♪旅立ちの時はいつだって少し怖いけど……♪すてきな思い出になったかな?6年生、ありがとう!!

啓蟄!
2023-03-06
★本日3月6日(月)は、暦の上で「啓蟄」です。寒さが少しずつ緩んで、土の中から虫たちが動き出す季節です。いよいよ春を、間近に感じる季節と言えます。
★学校の池をのぞいてみると、先日まで氷に覆われていたのがうそのように、水の中がはっきりと見えます。よく見てみると、たくさんのメダカが泳ぎ始めています。池の底には、蓮の芽が顔を出しています。そしてなんと、カエルのたまごを発見しました。感動!大きなエネルギーを感じる春が、もうすぐそこまでやって来ています。

低学年と遊ぼうプロジェクト!(5年生)
2023-03-03
★本日3月3日(金)は、5年生が行っている「低学年と遊ぼうプロジェクト」についてお知らせします。5年生は、学年全体で話し合いをし、最高学年になる前に、全校のみんなとつながりを深めようと、このプロジェクトを企画しました。仲良くなるためには、遊びを通してつながることが大切だと考えた5年生でした。早速、今週の月曜日からスタートさせました。休み時間になると、教室や校庭で、いろんな遊びをする姿があります。トランプやクイズ、ドッジボールやおにごっこ、楽しそうに遊んでいます。笑顔がいっぱい、つながりもいっぱい、すてきな交流です。そして、最高学年になる自覚を高めています。いいぞいいぞ5年生!!

体育館で児童総会!
2023-03-02
★本日3月2日(木)の2校時は、体育館で児童総会を行いました。何年ぶりでしょうか。写真をご覧ください。ああ感動!3年生以上が集まって、本年度の児童会活動を振り返りました。みんな真剣に聞きました。クラスごとの話し合いもありました。マイクを持って、堂々と発表する姿がありました。各委員会の委員長、議長、執行部、しっかりとリーダーシップを発揮しました。これが学校だ!これが教育だ!これが子どもたちだ!
