本文へ移動

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

附属小タイムがありました

2025-02-04
 2月3日、附属小タイムがありました。はじめに6年生の指揮・伴奏で校歌を歌いました。
 次に、教育祭書き初め大会の表彰がありました。たくさんの人が名前を呼ばれて、代表2名が賞状を受け取りました。
 先生の話では、「失敗したこと」についてクイズが出され、子どもたちが楽しみながら答えていました。最後に先生から「先のことを考えて行動していくといい」という話がありました。
 保健給食委員会より『健康豆知識』としてクイズが出題さました。そして、解答についての詳しい解説もしてくれました。配られた30センチのリボンを使って、スマホやタブレットを目から離す距離についても確認しました。
 最後に任命式が行われ令和7年度児童会役員が並びました。新児童会長が全校に向けてしっかりと決意を述べていました。

雪が降りました

2025-02-03
心配していた積雪もほとんどなく、子どもたちはちょっと残念そうでしたが、安全に登校することができてよかったです。
校庭の隅に残っていた雪で、中休み1.2年生が遊んでいました。
雪の上を歩いて 「きゅっきゅっ音がする」と言っていました。雪だるまを作ったり、雪玉を作って投げたり、手形を押したり・・・つかの間の雪を楽しんでいました。

プログラミング学習がありました②(4.5年生)

2025-02-03

 1月31日、先日に引き続き都留文科大学の吉岡先生にお越しいただき、4.5年生がプログラミング学習を行いました。
 4年生はMicrobitをつかって条件に応じて、ライトを光らせました。暗くなったら光るようにプログラミングを行い、それぞれが好きな形に光るようにしました。その後、様々な方法を試して自分でやり方を工夫し、音やならす速度を変えたりしていました。
 

 5年生は、スクラッチを使って正多角形を書いてみました。ブロックをつなげて、正方形、正三角形、正五角形・・・と書いていきました。自分の好きな形を書いた後、最後に先生から「これは難しいよ」と言われた☆の形にも挑戦しました。子どもたち「わかった」「こうすればいいんじゃない」といろいろ考えながら完成させていました。最後にそれぞれで音をいれて楽しみました。
 子どもたちは楽しみながら、プログラミング学習に取り組んでいました。

漢字検定がありました

2025-01-31
 附属小では全校児童が3種検定(英検. Jr・漢字検定・算数検定)をおこなっています。
今日は,漢字検定本番です。 漢字検定に向けて、2学期から取り組んできました。それぞれが家庭学習でも頑張っていました。みんな集中してよく頑張りました。

社会科見学(スーパーマーケット)に行きました(3年生)

2025-01-30
3年生が社会科見学でオギノ都留店に行きました。
学校を出発して路線バスに乗っていきました。
学習のめあては「スーパーマーケットを見学してお店の工夫について知る」「店ではたらく人について知る」です。
普段見ることのできないバックヤードや、マイナス20℃の冷凍庫に入らせてもらいました。パンを焼くところや野菜を蘇生させる水槽なども見せてもらいました。売り場を見学して、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
社会科で学習したことについて、実際に見て、お店の人から様々な話を聞いて、学びを深めることができました。
 
TOPへ戻る