本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
4
9
1
2
6
2

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

引き渡し訓練

2023-06-19
引き渡し訓練の様子
避難訓練
引き渡し
命を守るために
5月30日に引き渡し訓練を行いました。
避難訓練から保護者への引き渡しの順に行いました。
本校は人数が少ないので 流れはスムーズでした。

あってはならないことですが,
いつ,このような状況になるかわかりません。
今回は,メールが使える状態でしたが,
実際は,3・11の時がそうだったように
メールも電話も使うことができないということが想定されます。

学校では,お子様の「命」を精一杯お守りいたします。
ご家庭には震度5になったらお迎えをお願いしています。
きっと問い合わせることはできないでしょう。
メールを待っていても届かないかもしれません。
「これは!!」と思ったら ぜひお迎えをお願いいたします。

ぜひ,この訓練をもとに 子どもたちの「命」を守ることへのご協力を
お願いいたします。




歯磨き学習

2023-06-16
学習の様子
1・2年生
3・4年生
5・6年生
歯磨き指導
6月は歯磨き指導の月です。
歯科衛生士さんに来ていただいて,歯磨き指導を行いました。
昨年度までは年二回の指導でしたが,
今年度からは一回にしました。
そのかわり,保護者の方に指導の様子を参観していただき,
ご家庭でも歯磨き指導を行ってもらうことを意図しました。

今年度初めての取組なので,どのくらいの保護者の方が
参観に来てくださるのか心配しましたが,
来てくださって安心しました。

衛生士さんの話では,昨年度より歯磨きが定着しているとのことでした。
これは今までの成果だと思います。
今年度は,歯磨きカードを家に持ち帰っています。
そのカードを活用して,歯磨きが昨年度以上に定着してくれたらいいなと思いました。
保護者の皆様の協力も よろしくお願いいたします。

1・4年読み聞かせ

2023-06-13
読み聞かせの様子
1年生
4年生
読み聞かせボランティアを始めました
以前,学校だよりでお願いしていたボランティアの方が
読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせボランティアに登録してくださった方を紹介します。
志村裕美さんと羽田秀子さんです。

これから月一回教室を回り子どもたちに読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちには3か月に一回読み聞かせのボランティアが来てくださることになります。

この読み聞かせを機会に,どんどん図書室をを訪れ,
本に接してほしいと思います。

本は心の栄養になります。
言葉の感覚も磨かれます。

雨が多いこの時期こそ,読書には最適な季節です。
子どもたちの心を読書で豊かにしてほしいと思います。

 

林間学校

2023-06-12
林間学校の様子
美しが森ウォークラリー
さぁ,カレーづくりへ
力を合わせた冒険ハイク
林間学校での協力
修学旅行の一週間後の5月30・1日と,4・5年生は林間学校でした。
今年は八ヶ岳少年自然の家での実施です。
宿泊学修は,4年・5年とも初めてでした。
林間学校は修学旅行と違い,自分たちが何もかもしなければなりません。
食事を作ること,片付けること,就寝の準備をすること,片付けと
自分からしないと何も始まりません。

この行事に向けて4・5年生は事前学習を一生懸命行ってきました。
班づくり,ウォークラリーの仕方,冒険ハイク,カレー作りと
事前にたくさん学びました。

本番ではその成果を十二分に発揮しました。
事前学習のおかげで,時間より早く活動をすることができました。
これは全員で協力した結果だと思います。

5年生は修学旅行に向けテンポよい学習になりました。
4年生は来年度,5年生になりリーダー性を発揮してくれることでしょう。

子どもたちにもこの林間学校はよい思い出になったと思います。

修学旅行

2023-06-09
修学旅行の様子
鎌倉大仏前
山下公園にて
ホテル前
箱根関所
修学旅行での学び
5月24・25日に6年生は修学旅行へ行きました。
前日は天気が思わしくなかったのですが,
修学旅行当日は天気が良かったです。
全員の参加で楽しい二日間の思い出ができたと思います。

今年は4年ぶりに鎌倉へ行くことができました。
コロナ前では当然のように行っていた鎌倉。
3年関も訪れることができないとは誰も思いませんでした。

子どもたちにとってはどこへ行くのも初めてですが,
教師としては感慨深いものがありました。

今年の修学旅行は,
1日目 鎌倉方面 横浜中華街 山下公園
2日目 小田原城 箱根関所
と、文化財を訪れました。

子どもたちはきっと日本の歴史の奥深さを学んだと思います。

修学旅行の楽しみは,夜だと思います。
友だちと一緒に過ごした夜はとても楽しかったと思います。

修学旅行での成果と課題を今後の学校生活にいかしてほしいと思いました。

TOPへ戻る