本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
4
9
1
2
6
2

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1・2・3年春の校外学習

2023-05-13
1・2年 忍野水族館にて
3年 谷村駅にて
思い出の残る遠足
5月11日に 1~3年春の校外学習が行われました。
午後からの天気が心配になりましたが,無事に終えることができました。

1・2年生は忍野の講演と水族館へ行きました。
出発式の時 2年生が1年生をリードしている姿は
とてもたくましかったです。
公園で思いっきり遊び 水族関で学びました。

3年生は,リニア見学センターを含めた社会科見学です。
郷土資料館や道の駅などへ行き メモをとるなど
一生懸命学修をしました。
リニア見学センターでは,リニアのミニチュアに乗るることもできました。

これからの学びにいかしてほしいです。

児童総会

2023-05-10
話し合いの様子
執行部の様子
話し合いの様子
児童会の方針について考える
5月10日に児童総会が行われました。
今年度の児童会の方針を決めるとても大切な会です。
この総会には3年生から参加資格があります。
3年生は初めての参加です。
話し合いの内容は難しかったと思いますが
一生懸命話し合いに参加し,自分たちの意見を発表していました。
4~6年ももちろん この学校をよくするための意見をたくさん発表していました。
自分たちのことを自分たちで決める。
当たり前のことですが,とても大切なことです。
総会で決まったことを実際に行動し
2月の児童総会で 成果がたくさん発表できると素晴らしいと思いました。

児童かの執行部は,この総会のために
原案を考え,準備し,リハーサルを重ねてきました。
この見えない努力があったからこそ
総会の話し合いが活発になったと思います。
執行部の皆さん ありがとう。

英語学習の掲示板

2023-05-08
カラフルな掲示板
掲示板を見てください
本校のALT ロシェル先生が 掲示板をつくりました。
子どもたちの英語学習が身につくように
とてもわかりやすく きれいな掲示板です。

その中に,あいさつの英語などがちりばめており
見ているだけで とても学習になります。
また,とてもカラフルできれいな掲示板です。

見に来るるだけでも価値のある掲示板です。
ぜひ,見に来てください。 

たてわりスタートの会

2023-04-27
自己紹介を書いています
何を紹介しようかな
これを書こう
たてわり活動がスタートします
4月24日 たてわり活動がスタートしました。
赤組 白組に分かれ
さらに各色を二つに分けてのスタートです。

各色のリーダーやめあて,メンバーも確認ました。
そのあとに 自己紹介カードを書きました。

完成したたてわりの用紙が 1階の廊下に掲示されます。
来校した時に見てください。

1年交通安全教室

2023-04-12
授業の様子
大切なことは何かな
渡る時の練習
実際に渡ってみました
記念撮影
いのちを守るために
4月11日に,1年生が交通安全教室行いました。
大月警察署の方や地域の安協の方を含めて8名の方がお見えになりました。

まず教室で,歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。
実際にやってみたり,DVDを見たりしましたたりしました。
記念品もいただきました。

その後,外へ出て実際に横断歩道を渡りました。
右を見て,左を見て,もう一度右を見て渡りました。
渡った後は,停まってくださった車の運転手さんにお礼を言いました。

自分で防げることは気をつける。
この意識を持っていると,交通事故は防ぐことができます。
「自分の命は自分で守る」ということの大切さを
改めて学びました。
TOPへ戻る