本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
5
1
0
2
4
4

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

文大 十川先生を迎えての音楽授業

2023-10-26
授業の様子
作曲家をめざして
5・6年生は音楽の授業で創作力くらべに取り組んでいます。
これは毎年行われるもので
主に作曲をする学習です。
楽典の学習がしっかりなされていないと作曲はできません。

そこで今年度は文大から音楽の十川先生を外部講師としてお願いしました。
専門的な見地から,子どもたちの授業を行っています。
全員が得意なわけではないので
一つの作品を作ることは大変ですが,
一生懸命取り組んでいます。
完成が楽しみです。

親善音楽会に向けて

2023-10-25
練習の様子
10月㉖日の親善音楽会に向けて
3~5年生は練習を重ねてきました。

運動会を終え ,音楽の時間を3学年で合わせて練習を始めました。
外部講師に尾小宮先生をお迎えしました。
今年は,音楽室にエアコンも入ったので,
快適に練習ができました。

体育館で仕上げに向けての練習も
集中力が増して素晴らしいものでした。

23日の附属小タイムでは,初男キロ目をしました。
17人という少ないなかでも真剣さや集中力,
そしてきれいな歌声を実感することができました。

親善音楽会がとても楽しみです。
保護者の皆様には
11月19日の授業参観後の
ほっとネットセミナー前にお披露目いたします。
楽しみにしていてください。


5年理科 川の観察

2023-10-24
レジャーセンターで
本物の素晴らしさ
10月6日に5年生は理科の授業で川の観察へ行きました。
場所は,菅野レジャーセンターです。
そこが川の上流に当たるので,観察に適しています。

同じ週に,前田先生をお招きし,理科の川の流れについて学習しました。
映像や岩石の本物を見せていただきとても学習になりました。

その学習をいかしての現地観察です。
実際に川の流れを見て,映像とまたひと味違うことを確認できたと思います。
本物を見ることの大切さを改めて確認しました。
2023-10-23
暗唱発表大会
素晴らしかったです
10月20日にの暗唱発表大会を行いました。
4月より取り組んできた暗唱が
子どもたちのどのくらい浸透しているのかを
確かめる良い機会となりました。

人前で暗唱すること発痛気がいることです。
参加者は少ないだろうと思っていたら
20名あまりの希望者がいました。

2年生から6年生まで自分の暗唱したい俳句,短歌,詩,小説の一説を発表していました。
聴いていてとても感動しました。

「平家物語」「寿限無」「吾輩は猫である」の長文にチャレンジしたことも素晴らしいと思いました。
たくさん練習した思いが伝わりました。
発表が苦手な子が一生懸命思い出しながら暗唱している姿も
涙が出るほどほどうれしかったです。

二回目にチャレンジした子も多くいて素晴らしいなと思いました。
お手伝いしてくれた子どもたちも役目をしっかり果たしてくれました。

この発表会をとおして,「子どもたちの素晴らしさ」を改めて感じました。
鍛えれば鍛えるほど子どもは伸びるということも実感しました。
また,いろいろなことにチャレンジする機会をたくさん設けてあげたいと思いました。

英検Jrの取組

2023-10-20
学習の様子
昇級を目指して
本校の特色である 英検Jrの取り組みが始まりました。
2年生以上は上の級を目指して
1年生は初めての級を目指して
学習を学修を進めています。

学年関係なく,級ごとに学習を進めています。
普通の教室だけでは足りないので 
音楽室や視聴覚教室も使っています。

リスニングの学習で
英語の発音が聞こえてくると
英検の季節だなぁ と改めて感じます。

秋の落ち着いた雰囲気に合った
学修に深く浸れる子どもたちでした。

TOPへ戻る