令和6年度 ニュース
宝小ニュース
コーピング
2025-01-17
本校では、身体測定に合わせて養護教諭による保健指導を行っています。今回は、ストレスの対処(コーピング)について学習する機会を持ちました。現代では、子供たちも様々な要因によりストレスがたまることがあります。そんなときの対処法を知っていると、自分自身で心を良い方向に向けていけます。どんなときにストレスがたまるか、そんなときにどうしているのかと自分自身の日常に目を向けてから、ストレスのよい対処法(よいコーピング)について紹介がありました。「自分を傷つけない」「他人を傷つけない」「物を壊さない」「どこでも簡単にできる」というのがよいコーピングのポイントということです。具体的な方法としては、「逃げる」「がまんする」「予測する」「相談相手を持つ」「運動する」「リラクゼーション」などがあります。がまんもしすぎず逃げることも大事ということや音楽を聴くとか、リラックスするための呼吸法などが示され、実施に子供達もやってみました。子供も大人もストレスに押しつぶされないように、よいコーピングを知って、自分の心を平穏に保っていきたいですね。子供たちの心と体の健全な発育をめざしてご家庭と学校が連携できたらよいですね。