本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号
(教育プラザ都留)
TEL:0554-43-1111
6
3
6
3
8
4

令和6年度 ニュース

宝小ニュース

力を合わせて 大掃除

2024-12-20
NEW
二学期が終わりに近づいてきました。つまり令和6年、2024年の終わりも近づいているということです。年末と言えば大掃除。宝小でも本日大掃除が行われました。主に教室をきれいにします。教室の床にはワックスが塗ってありますので、普段は雑巾でからぶきをしますが、今日は水拭きをします。教室にある机や棚などは、みんなで協力して廊下に出します。宝小のみんなはよく働きます。12月の全校朝礼では、宝小のみんなの掃除の様子と、掃除はやらされているのでしょうかという問いかけを柱にした話をして、いつも掃除を一生懸命やってくれてありがとうと伝えていたところです。今回もみんなとても一生懸命に掃除をやってくれて素晴らしかったです。1,2年生は今回連携した取組をしていました。1,2年生の2つの教室を1,2年生全体を2つのグループに分けて大掃除をしていました。2年生と1年生が協力して掃除をするのです。2年生のリーダー性と1年生の主体性が見られました。このような取組が本校には必要だと思います。来年度は、日常の掃除も縦割り清掃にしてみると子供たちの成長が更にみられるかもしれません。

雪の中の登校

2024-12-19
思いがけず真っ白な空の朝となりました。金井より上大幡の方が少し雪の量が多く感じました。通学路を歩いている子供たちは、嬉しそうでもあり戸惑っているようでもありました。登校班の集合場所では、手を空に向けて雪をつかもうとしている子がいたり、傘に積もった雪を手に取って丸めている子がいたりしました。雪の降る中、それぞれの登校班のみなさんが、高学年のリードで安全に気をつけて登校していました。学校に着くと、道路より白くなっている校庭に驚いている様子も見られました。久しぶりの雪の感覚を確かめるように足で雪を踏みしめている人もいました。寒く、雪の降る中でもスクールガードのみなさまが子供たちの安全を見守ってくださっていることにあらためて感謝いたします。雪は早い内に溶けてしまいましたが、校舎の陰になっているところには残っていて、中休みやお昼休みに雪玉を作って楽しんでいる人たちもいました。

体育集会 学年長縄飛びは続きます

2024-12-18
日に日に寒さが厳しくなっています。朝も、そうですが特に昨日は学校のどこにいても空気が冷えきっていることを感じました。そうは言っても子供たちは笑顔で学校生活を送っています。中には半袖で校庭に出ている人もいます。私も中休みや昼休みは校庭に出て、子供たちと一緒にドッジボールやることが多いのですが、今日の中休みは体育館にいました。体育集会(毎週水曜日の中休み)の学年縄跳びのためです。全校児童が集まっていました。私は、4年生に呼ばれて縄の回し手として参加していました。どの学年も真剣に自分たちの目標に向かって練習していました。後半は3分間で何回跳べるかを数える時間です。3つの学年がチャレンジします。その後に交代してまだやっていない3つの学年がチャレンジします。チャレンジの番ではない学年は、チャレンジ中の学年の様子を近くで見ています。半分は応援の気持ち、半分は自分たちと比較して見ているのでしょう。やっている方も見ている方もそのまなざしは真剣です。前回より記録が伸びた学年は喜んでいました。他の学年と比べることよりも前回の自分たちの記録と比べることが大事です。3学期にも続いていきます。きょうもみんながんばりました。いいぞ!宝っ子

12月健康カレンダーの取組終わる

2024-12-17
保険員会が中心となって取り組んだ「12月健康カレンダー」。12月の保険目標である「かぜを予防しよう」の達成をめざして、健康カレンダーに示されたミッションをクリアしていくというものでした。期間は12月2日~12月13日です。そのうちの月曜日、水曜日、金曜日の朝の会でミッションを確認して取り組み、帰りの会で確認するというものです。そして各学級に掲示してあるカレンダーにその日のポイントを書いていくのです。次のようなミッションがありました。「歯磨きを3分しよう」「トイレのスリッパをそろえよう」「石けんで手を30秒あら」「トイレのスリッパをそろえよう」「手を洗ったらハンカチやティッシュでふこう」「お茶うがいをしよう」というものでした。最もポイントが一番高かった学年には、デカメダルが贈られました。これからも感染症の予防に気をつけていきましょう。

日本PTA全国協議会会長賞受賞 山梨県PTA大会にて宝小PTAが表彰されました

2024-12-16
12月14日(土)東京エレクトロン韮崎文化ホールにて、第11回山梨県PTA大会が盛大に開催されました。今回は、表彰式、合唱動画視聴、「おいしい給食・楽しい給食・持続可の可能な給食」をテーマに「フードドライブ」の実施、ドラマ「おいしい給食」の視聴と座談会、「給食」トーク&コミュニティ、給食の年代別レプリカ展示などを通して、子供たちの未来づくりにつながる農業生産と学校給食、持続可能な社会づくりについて考えることができる充実した大会となりました。あっという間に時間が経ってしまうように感じる非常に中身が濃く楽しい大会になりました。会場には、小中学生の姿もあり、子供たちが会場から挙手をして質問や感想を発表したりする場面もありました。
11月15日にホテルニューオータニにて行われた日本PTA全国協議会表彰式に、本校PTA会長様、都留市PTA連合会会長様のお二人に宝小学校PTA代表としてご出席いただきました。今回山梨県PTA大会でもあらためて県内各小中学校PTAのみなさまにもご紹介され、表彰されました。壇上にて、本校PTA会長様が山梨県PTA協議会会長様より「日本PTA全国協議会会長賞」の賞状を受け取られました。宝小学校のこれまでのPTA活動が高く評価されました。みなさまおめでとうございます。
大会の中で紹介された、来年度は閉校となる塩山北中学校の全校合唱に心が打たれました。20数名の全校合唱です。一人ではできないけれど、まるで一つの声のように、一人一人が大切であり、全校生徒という一つの集団も大切であり、中学生の表情と歌声、目に見えない思いから「誇り」を感じました。一人の聴き手が感じたことです。子供たちが育つ一つの場である学校のあり方を考えさせられました。
ドラマ「おいしい給食」を視聴した後には、保護者代表、児童代表、調理員代表、教員代表、栄養教諭代表のみなさんが、壇上にて感想や給食の思い出を語ってくださり、学校給食について考えました。「給食」トーク&コミュニティでは、子供たちが憧れるスーパーマンのようなファーマー、ファーマー×スーパーマン=ファーマンという意味の株式会社ファーマンの代表取締役の井上様のお話を聞きました。ファーマンの「農業×X」6の作戦は、これからの会社の在り方、農業のあり方、食や給食の在り方について興味深く勉強になるものでした。学校や子供たち、地域や社会、会社、未来との関わりが農業を中心によりよい方向へ進んでいく期待を持てました。 その後、井上様、小学校栄養教諭、中学校栄養教諭、PTA総務委員会委員長様の4人で学校給食、食、農業、持続可能な社会についてのトークがありました。その中で、学校給食に多くの手間や知恵、生産者さんとのつながり、課題があることがよく分かりました。その中に、地産地消のお話もありました。その季節に育った農作物を学校給食で子供たちが食べることができるのが、地産地消のよさの一つです。これまでも紹介してきましたが、都留市の給食に宝地域で作られたお米や大豆が使われています。また、3年生の学習の一環で、そのお米や大豆の生産者さんに畑を見せてもらったり、学校に来ていただいてお話を聞くことができたりしています。給食を中心に子供たちの未来や持続可能な日本の社会について考えられたよい大会となりました。受付で行ったフードドライブには、非常にたくさんの食べ物を寄付していただきました。山梨県社会福祉協議会に贈りましたが、一回では運びきれないくらいの量でした。
今回の大会では、本校PTA会長様は来賓として遠路参加していただき、表彰式で登壇くださりありがとうございました。県PTA副会長様には、準備、運営、片付け、その他の重要な仕事をしていただきありがとうございました。他にも今年度は、本校PTA役員、県PTAの理事様や地区PTA会長、市PTA会長、副会長、理事など多くの役をお引き受けくださり、学校、市、地区、県のPTA活動を支えてくださり、ありがとうございました。まだ終わりではありませんので、もう少しお力をお貸しくださるようお願いします。
TOPへ戻る