本文へ移動

学校案内

学校長あいさつ

二宮尊徳像と児童玄関
 本校は,都留市の北西部に位置し,三ツ峠山の千段の滝方面からの登り口にあたり周囲を山や川に囲まれ,豊かな自然環境に恵まれています。
 学区は,①大幡(上大幡・下大幡)・②中津森・③金井・④平栗(含む;⑤加畑・⑥厚原)の6地区(以前は川棚を加えた7地区で「ななさと」学校だより「ななさと」の由来)です。地域の方のご支援とご協力をいただきながら,学校教育目標を「確かな学力と豊かな心や体をもった児童の育成」とし,めざす子ども像として,「よく考える子」「がんばりのきく子」「思いやりのある子」と定め,教育活動に取り組んでいます。
 長い歴史と伝統を誇る本校において,今年度も85名の宝っ子たちが笑顔で楽しく学校生活が送れるよう,教職員一丸となって取り組んで参ります。
 令和6年度から,本校はコミュニティ・スクールになりました。学校運営協議会を設置し,これまで以上に地域の皆様の声を学校運営に反映していきます。地域とともにある学校として,宝小や宝地域の強みを生かした教育活動を行っていきます。皆様方のなお一層のご支援とご協力をお願いいたします。
校 長  上野 敦司 

学校経営について


1 教育目標
『確かな学力と豊かな心と
健康な体をもった児童の育成』

2 めざす子ども像
○よく考える子
進んで学習し,正しく判断して,
物事が処理できるとともに,創意工夫のできる子ども
○がんばりのきく子
広い視野に立って,正しい事は主張し,自分の行動に
責任をもってやり抜く,強い心と体をもっている子ども
○思いやりのある子
自然を愛し,自他を大切にし,お互いに協力し合える,
心のやさしい子ども

(具体的)
○よく考える子
・課題をもち自ら学習できる
(自主的に課題を見つけて学習ができる)
・「わけ」を添えて意見が述べられる
(発言の根拠を添えて自分の意見が言える)
・進んで読書し自分の考えがもてる
(読書したことについて自分の意見が言える)

○がんばりのきく子
・毎日,学年×10分以上の家庭学習が続けられる
(毎日の自主的な学習習慣)
・運動に親しみ体力づくりに努められる
(継続的な体力づくりが続けられる)
・係の仕事を最後までやり遂げられる
(担当箇所の清掃活動等を責任をもって行う)

○思いやりのある子
・明るいあいさつができ,相手を思いやる言葉が使える
(あいさつ・言葉遣いの大切さを認識させ,実践させる)
・お互いに良いとこを認め合い励まし合える
(児童対児童,児童対教師で徹底する)
・自然や物を大事にできる
(環境に対しても思いやりをもてるようにする)
・自分の言動に自信がもてる
(児童が主体的,意欲的に学習や活動へ取り組めるよう
工夫し,児童の自己肯定感を高め,全校,学級の一員
としての自覚を育てるようにする。)

3めざす学校像
○いきいきと学ぶ学校
○子どものよさを伸ばす学校
○期待と信頼に応える学校
○安心・安全な学校

4めざす教師像
○目標に向かって協働する教師
○子どもの心に寄り添い支える教師
○温かさと厳しさをもつ教師

令和5年度グランドデザイン

校歌(昭和32年制定)

MP3
この校歌は昭和32年に作られる。 作詞は清水重道(しみずしげみち)、作曲は信時潔(のぶとききよし)、このコンビがすごい。昭和初頭、このコンビによる独唱曲集『沙羅』は傑出した歌曲集となる。作曲者の信時潔は、特に有名な人。 大正・昭和時代日本の作曲家、音楽学者、チェロ奏者。校歌・社歌・団体歌を1000曲以上作曲している。例えば、慶應義塾大学塾歌(昭和15)、吉田高校(昭和26)、山梨高校(昭和26)、上野原小(昭和16)などに提供する。本校校歌を是非、聞いてみて下さい!

いじめ防止基本方針

詳しくは以下のリンクをクリック!

学校施設紹介

代替テキストをご記入ください
校舎
代替テキストをご記入ください
屋外プールと三つ峠
 
代替テキストをご記入ください
体育館
代替テキストをご記入ください
校舎(バイパス側)
中庭
グランド(平成5年夜間照明設置)
体育館裏の畑
代替テキストをご記入ください
代替テキストをご記入ください
岩石園(昭和59年完成)
 

概要

名称
都留市立宝小学校
所在地〒402-0045 山梨県都留市大幡1143
位置
北緯35度33分 東経135度53分 海抜487m
電話番号
0554-43-2664
FAX番号0554-43-9743
敷地面積
校地全体13,572㎡ 校舎敷地2,572㎡ 体育館1,020㎡ 運動場6,118㎡  
児童数
1年13名 2年19名 3年13名 4年19名 5年24名 6年13名               計101名(男50名 女51名)
校長
小口 尚良
創立記念日
6月1日(昭和11年のこの日、中津森・大幡両分教場の全児童が新校舎で一緒に学ぶ)

沿革

明治 6年
創立(金井、大幡学校、平栗学校 開設)
8年
七福神(大幡.中津森.金井.平栗.加畑.厚原.川棚)にあやかり「宝村」となる
26年
尋常小学校と改称(金井〈中津森〉学校・大幡学校・平栗学校共に)
大正 2年
大幡尋常小学校へ御座石分校を付設
11年
宝尋常高等小学校(大幡分教場.御座石分教場.中津森分教場,平栗分教場)と改称
昭和11年
新校舎が現在地に落成し、大幡・中津森分教場の全児童が一緒に学ぶ。両分教場は廃止
22年 
新学制実施 宝小学校と改称
29年
都留市誕生により都留市立宝小学校となる   平栗分校新校舎竣工
32年
校章・校歌制定、校旗樹立
36年
御座石分校を廃し、本校に統合
37年
特別教室(理科室・図書室)落成
39年
プール完工、使用開始
43年
調理室・食堂整備、全校完全給食実施 
48年
開校100周年記念行事を挙行
54年
新校舎落成、平栗分校を廃し、本校に統合(9月)
56年
優良PTAとして文部大臣表彰
59年
屋内運動場と新プール落成、二宮尊徳像設立、岩石園完成、開校111周年記念式典
61年
文部省指定体力づくり公開研究発表会、全国健康優良学校として表彰(朝日新聞社より)
63年
全国表彰を「日本学校体育研究連合会」より受ける
平成 元年
全国学校給食優良校として文部大臣表彰
5年
屋外運動場へ夜間照明設置
15年
道徳教育推進指定校(県)として公開研究発表会
18年
「スクールガード宝」発足
23年
文部科学大臣表彰(子ども読書活動優秀実践校)受賞
30年
学校単独調理場閉鎖(3月末)
令和 元年
エアコン設置(稼働は令和2年夏より、各教室・職員室・校長室)
2年
新型コロナウイルス感染症による臨時休業(4/15~5/24)
3年
1人1台タブレット運用開始
4年
甲斐文庫基金 追加支援開始
5年
創立150周年記念式典・記念イベント 6/1 特別支援学級設置 ななさと1.2組

交通アクセス

住  所:〒402-0045 山梨県都留市大幡1143
 
TOPへ戻る