本文へ移動

ニュース

令和6年度 禾生第一小学校HP

2年生生活科

2024-04-24
注目オススメ
2年生が1年生に学校紹介をするために、いろいろな教室を取材しています。保健室、職員室、校長室…にお邪魔してお話を聞いてまとめました。
職員室
保健室
校長室

タブレット活用

2024-04-24
注目オススメ
タブレットを活用しての授業です。4年生の理科は「春に見られる動物のようすを調べよう」で調べ学習です。5年生の理科では「天気の変化(雲の様子)」で実際の雲を撮影して、変化の様子を記録しています。

視力検査(低)

2024-04-24
注目オススメ
低学年で裸眼と矯正視力を測定を行いました。結果につきましては後日ご連絡いたします。

一年生を迎える会

2024-04-23
注目オススメ
児童会主催の1年生を迎える会が、大盛況のうちに開催されました。児童が笑顔で楽しい時間を過ごし、1年生の皆さんも心温まる歓迎を受けました。児童会からは寸劇で「あいさつ」「時間を守ろう」「無言清掃」の取り組みについて説明してくれました。また、⚪❌クイズを通じて交流を深め、全員で校歌も歌いました。そして、2年生からはペットボトルのじょうろがプレゼントされ、1年生の生活科(アサガオのお世話)で活躍します!これからも児童会は、みなさんの絆をより一層深め、学校の活気ある雰囲気を維持していくために尽力していきます。
1年生入場
あいさつ
無言清掃
時間を守ろう
⚪❌クイズ開始!!
校歌伴奏・指揮
校歌斉唱
プレゼント
1年生退場

英語授業

2024-04-23
注目オススメ
ALTの先生は今年もマッケンジー先生です。2年前の2学期から教えて頂いています。英語専科の小池先生と一緒に授業を進めます。
Let's have fun studying English!

令和5年度 禾生第一小学校HP

令和5年度 禾生第一小学校HP更新終了

2024-03-26
チェック重要
1年間、禾生第一小学校のHPをご覧頂き誠にありがとうございました。本年度のHPの更新はここで一端お休みします。次年度、準備が整い次第更新をしていきます。今しばらくお待ちください。なお、スクリレでの連絡につきましては適宜ご確認をお願いします。
さて、在校生は4月8日(月)まで春休みとなります。新6年生は入学式準備のため4月5日(金)9:00登校です。(うわばき ハンカチ ティッシュを忘れずに!!)下校は10:40(スクールバスも同じ時刻です)となります。児童の皆さんはこれまで通り、安心・安全を第一に考え、健康な心と体を維持できるよう、十分気をつけて生活しましょう。
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
「規則正しい生活と新学年の準備をお願いします。」
「健康管理に注意を(視力や歯などの治療を行う)して下さい。」
「問題行動等から身を守れるようご指導をお願いします。(ゲーム機やスマホ・タブレットが安全に利用できる・金銭トラブルや無駄遣いがないように・SNSでのトラブルが起こらないように)」
「心の健康に気配りをお願いします。」
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」

等があります。ご指導の程よろしくお願いします。

令5年度末人事異動について(お知らせ)

2024-03-25
注目重要
令和5年度末教職員人事異動により、次の教職員が異動することになりました。在職期間中には、あたたかいご支援とご厚情をいただきましたことを深く感謝し、心から厚くお礼申しあげます。

離任式

2024-03-25
注目オススメ
本日、9名の先生方が学校を離れることになりました。これまでの先生方のご尽力に心から感謝申し上げます。先生方の温かい指導と支えによって、子どもたちは成長し、学び、夢を持つことができました。これからの道が新たな挑戦であっても、先生方の教えと笑顔が心の支えとなります。新たな場所でのご活躍を心から祈っています。ありがとうございました。

賞状伝達

2024-03-25
注目オススメ
3学期末に頂いた賞状の紹介と披露を行いました。皆さんの活躍にを贈ります!
①都留信用組合「花の絵」
②短なわレディGO「目指せ!やまなしチャンピオン」
③おすすめ100選到達者

本年度最後の給食

2024-03-22
注目オススメ
今年度最後の給食メニューは次の通りでした。
・ソフトフランスパン
・牛乳
・ハニーマスタードチキン
・アスパラコーン
・春野菜のクリームスープ
1年間おいしく給食をいただくことができました。調理員の皆さんありがとうごございます。来年度もよろしくお願いします。

禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

かけがえのない大切な命を守るために~2年生の学習

2020-12-17
大声を出す練習~久しぶりの大声です
 12月4日(金),2年生は「かけがえのない大切な命を守る心と体づくり」についての講座を行いました。リズム・オブ・ラブの渡辺光美先生を講師に招き,リズム運動・リズム体操・リズム遊びをとおして,自分の命を自分で守るために必要な心と体づくりについて学びました。
 光美先生のお話の中で,「みんなは選ばれて生まれてきました。たくさんの人の命のリレーをつないで生まれてきました。ご先祖様の中で一人でもつなぐことができなければ,あなたはここにいないのです。あなたの命はかけがえのない,大切な命なのです。」と言う言葉が印象的でした。その大切な命を自分で守るためにできることややらなければいけないことについて,「いかのおすし」で教えていただきました。
 『いかのおすし』・・・「ついていかない」,「『ひまわり』の場所にいかない」,「知らない人の車にらない」,「誘いにらない」,「お声を出す」,「ぐ逃げる」,「らせる」
(『ひまわりの場所』:「とりぼっちになる場所」,「わりから見えづらい場所」,「かれ道・裏道」,「よう(利用)されていない場所」)
 光美先生より,家庭で次のようなことをしていただくようにお話がありました。
・ついて行っていい人,乗ってもいい車を具体的に示すこと
・防犯ブザーを持たせること
・普段から子どもが相談しやすい環境をつくってあげること
 これを機会にご家族で話し合ってみて下さい。

個別懇談ありがとうございました

2020-12-17
 11月27日(金)~12月7日(月)の日程で,個別懇談を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症感染の影響で,授業参観や家庭訪問が十分に実施できていません。担任と初めて顔を合わせて話ができたとい保護者の方も多かったのではないでしょうか。短い時間でしたが,学校では見られないような面があることやお家での頑張りについて知ることができました。また,学校での様子をお話しする中で,これまでの成長やこれからの課題を共有することもでき,有意義な機会となりました。
 お忙しい中時間を作り,学校まで足を運んで下さり,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

特色ある教育活動 Part 2

2020-12-04
1年 鍵盤ハーモニカ講習
キーボードとちがう!
 1112()は,四日市場でピアノ教室をされている上野恵美先生を講師にお招きし,鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指の使い方とタンギングを中心にご指導いただきました。鍵盤ハーモニカを保育園などですでに経験している子どももいれば,入学して初めて触る子もいます。上野先生は,にこにこ笑顔と楽しいお話で子どもを引きつけ,いずれの子も楽しんで参加していました。どの子も講習前よりも上達したことを実感していたようです。楽しみながら学べる,すてきな時間でした。
2年 生活科「町たんけん」
興味津々です
 1118()17名の保護者のご協力を得ながら実施することができました。各クラス5班に分かれ,各担任と教員補助員,保護者が各班2~3名付き添い,安全確保をしながら,また,感染対策(少人数グループ,短時間の滞在,マスク,手指消毒など)を徹底しながら実施しました。訪問先は,禾生郵便局,近藤農場,トヨタカローラ,禾生駐在所,若井製作所,JAクレイン,ローソン,禾生コミュニティーセンター,オリーブ美容室,つるしん,おおみや,NNLLレーシングサイクル でした。各グループはこの中から2箇所を選び,訪問させていただきました。
 見学後の教室でのまとめの時間では,保護者のみなさんを交えて振り返りをしていました。子どもたちの感想やメモを見ていると,本当によく見て,聞いて,学習してきたことがうかがえました。各見学先では丁寧に対応していただいたこと,また,保護者の方々が子どもたちの興味関心を広げるような言葉がけをしていただいたことをうかがっています。ご協力いただき,ありがとうございました。
3年 社会科見学
消防車もいろいろあるなぁ
 11月11日(水)に実施しました。思うように校外学習ができない中ですが,訪問先との綿密な打ち合わせにより感染予防を徹底しながら実施することができました。訪問先は,まちづくり交流センター,市立図書館,都留消防署でした。どの施設でも丁寧な対応をしていただき,普段では見られないような場所も見学させていただきました。
 特に市立図書館では,全員に利用者カードを作っていただきました。また,市が生涯学習推進の一環で取り組んでいる「読書通帳」も発行していただき,今後の図書館利用につながりました。

特色ある教育活動

2020-11-12
5年 総合的な学習『環境について考えよう』
 5年生は,総合的な学習の時間に『環境について考えよう』をテーマに設定し,体験的で主体的な学習に取り組んでいます。
 2学期に入ってから,『禾生地区の環境について考えよう』ということで,【川の水質調査】【動植物】【ゴミ問題】【学校池と川の水生生物】などのテーマのもと,学校周辺を散策して,調査・資料収集を行っています。前回は,生出神社の裏山の動植物の調査グループと川の水質・水生生物の調査グループに分かれて調査をしました。
朝日川の水質調査
学校の裏を散策しながら・・・
林間学校でも・・・野生動物の痕跡が…
4年 総合的な学習『福祉』
 4年生は,総合的な学習の時間に『福祉』をテーマに設定し,体験的で主体的な学習に取り組んでいます。
 福祉を様々な視点から捉え,2学期に入ってからは外来講師を招き,講話を聞いたり障害者や支援者の疑似体験をしたりと,体験的で主体的な活動に取り組んでいます。
 9月3日(木)聴覚障害について~関根さん,白壁さんをお招きして~ 聴覚障害者への心配りや手話について,福祉機器についても学びました。
10月8日(木)車いす体験~堀内さん,和智さんをお招きして~ 車いすバスケットチームに所属するお二人からこれまでの苦労やスポーツに対する思いなどをお話しいただきました。実際に体験させてもらう中で,楽しさも感じることができました。 
10月22日(木)視覚障害について~山梨ライトハウス(視覚障害者支援グループ)をお招きして~ 視覚障害者への心配りについて学び,実際に目隠しをして障害者の困り感や支援者の留意点などについて体験学習しました。
聴覚障害者の困り感や手話を学びました
福祉機器について
これまでの車いすと違うなぁ
意外と軽いな
視覚障害者の困り感と支援者の配慮について学びました
ぶつからないように…

充実した校外学習~秋の遠足・林間学校~

2020-11-04
秋の遠足~1,2,3,4年生

 行き先の感染状況や受入体制,施設の感染予防のガイドラインなどを吟味し,安全確保第一で決定しました。いつもの行き先と違う学年もありましたが,それぞれの学年の発達段階や実態,学習内容に合った行き先を選定することができ,いずれも充実した内容となりました。

【1年生】金川の森に行ってきました。たくさんのドングリと大きな松ぼっくりを拾いました。長い滑り台やターザンブランコなど,広いアスレッチクで思いっきり遊んでお弁当もおいしく食べられました。

【2年生】河口湖遊覧船では,風の気持ちよさを体感し,大迫力で橋の下を通ったときは大歓声でした。富士湧水の里水族館では,ゆったりと泳ぐ魚やきれいな色のカエル,ふわふわと泳ぐクラゲなど目をきらきらさせて見入っていました。

【3年生】富士山科学研究所では,自然と文化の両面から富士山について学ぶことができました。河口湖フィールドセンターでは,「胎内(溶岩の通った跡)」を通り富士山のダイナミックさを体感しました。鳥笛も作り,お土産になりました。

【4年生】県立科学館では,4年生の科学的な好奇心をくすぐる展示やコーナーがたくさんあり,目を輝かせて活動していました。「空気砲」の実験にも意欲的に参加していました。天気も良く,気持ちよくぶどう狩りもできました。

1年生「金川の森」 
2年生「河口湖遊覧船」「富士湧水の里水族館」
3年生「富士山科学研究所」「河口湖フィールドセンター」
4年生「県立科学館」「ぶどう狩り」
林間学校~5年生
 1013()14()の1泊2日で予定通り「ゆずりはら少年自然の里」で実施しました。予定した活動は全て実施することができました。ウォークラリーでは,「考えを出し合い,折り合いをつけて結論を出す。そして,みんなで実行する。」といった,「力を合わせる」ことの楽しさを実感することができました。また,キャンプファイヤーでは,自分たちのスタンツに自信を持って取り組み,他のスタンツを楽しみ,その場を盛り上げ,成功させようとする姿が見られました。集団としての力を実感できたと思います。

 林間学校の後の振り返りでは,自分の「頑張れたこと」や「できたこと」「できなかったこと」を真摯に振り返るとともに,友だちの良かったことや頑張りを見つけ,伝え合っていました。行事に取り組む前の自分と後の自分では,少しかもしれないけれど変化していること,より良く変わっていること(=成長)に気づき,それをお互いに認め合うことで自己有用感も高まり,集団としても成長するのだと思います。5年生は,林間学校を通して大きく成長したのではないでしょうか。

どっちかな?~ウォークラリー
まずは話し合おう!
キャンプファイヤー
TOPへ戻る