ニュース
ニュース
「今日は冬至です。愛校作業をがんばりました。」
2020-12-21
「落ち葉集めや校舎周辺の清掃活動」
本日は冬至です。今年も残りわずかとなりました。さて、今日は、縦割り班の活動として、先週に引き続き、愛校作業に取り組みました。校舎周辺の落ち葉集めやゴミ等の清掃をしました。とてもきれいになりました。また、先日、畑の草取りや耕作を行いました。みんなの協力で、年の瀬に向けて、環境美化が進んでいます。
「冬支度の始まり、2学期も残りわずかです」
2020-12-16
「朝夕の冷え込み、厳しくなりました」
冬至が近づき、朝夕の冷え込みも厳しくなりました。今朝は氷が張っていました。樹木はすっかり落葉しています。栽培委員会の子どもたちが植えたビオラは寒さに耐えながら、きれいに咲いています。空気が澄んでいて、遠くの山も美しく感じます。玄関前の「二宮尊徳」さんの像も心なしか寒そうです。2学期ももうすぐ終わりとなります。子どもたちは、寒さに負けず、学習のまとめをがんばっています。
「共に生きる 4年 総合学習」
2020-12-02
「福祉講話 思いやりの心を育てる」
暦も12月となりました。4年生は総合学習の一環として、聴覚障害者の方と手話通訳者の方に、ご来校いただき、福祉講話を実施しました。耳がご不自由な中での生活の様子、どのように関わり、接することが大切なのかなど、貴重なお話を聞くことができました。また、手話も教えていただきました。学習を通して、「共に生きる」とは、どういうことなのかなど、多くことを学ぶことができました。ありがとうございました。
「楽しかったロング集会」
2020-11-27
「工夫された出店 みんな楽しそうでした」
児童会主催の「ロング集会」が開催されました。6年生が中心となり、縦割り班ごとに考えた12の出店が出店されました。的当てやボーリング、宝探し、クイズなど、それぞれ、工夫された楽しい内容でした。店の運営もグループごとに責任をもって取り組んでいました。全校児童がとても楽しい時間を過ごすことができました。児童会の執行部、そして、6年生の皆さん、ありがとうございました。
「心の栄養 読み聞かせ活動」
2020-11-24
「読書の秋 たくさん本を読みましょう」
秋も深まってきました。「読書の秋」といわれますが、11月24日、職員が子どもたちに、本の読み聞かせの活動をしました。子どもたちは、興味津々で静かに聞いていました。読書は心の栄養といわれ、わたしたちの心を豊かに、そして、やさしくしてくれます。この活動をきっかけに、子どもたちが、さらに読書への関心を高め、いろいろな本に親しんでくれることを願っています。