本文へ移動

ニュース

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋の校外学習(6年生)

2022-10-04
国立科学博物館
進化の不思議
傍聴席にて
国会議事堂
また一つ仲間との思い出ができた東京遠足
 10月4日(木)に,6年生も秋季校外学習(秋の遠足)に出かけました。修学旅行が静岡方面だったこともあり,国会議事堂の見学の機会もつくりたいということから東京方面へ出かけることとなりました。当日は東京方面も良い天気に恵まれ,気持ちのよい秋空のもと,バスでの旅を楽しんできました。
 午前中は国立科学博物館での班別行動でしたが,事前学習で調べるテーマを決めていたため,広い博物館内を目的に沿って素早く行動していました。午後は国会議事堂の見学でしたが,団体見学が本校と高校1校だったため,混雑することなくゆとりをもって見学することができました。最後は,定番の議事堂をバックにした記念撮影をして終了。また一つ貴重な仲間との思い出をつくった東京遠足でした。

秋の校外学習(3・4年生)

2022-10-04
富士急行線で移動
リニア見学センター
昔の教科書は?
ちゃんと弾ける!
昔と未来を体感
 10月4日(火)に,3・4年生も秋季校外学習(秋の遠足)に出かけました。当日は良い天気に恵まれ,長い距離を気持ちよく歩くとともに,公共交通機関も活用し,充実した学習を実施することができました。
 3・4年生はリニア見学センターと尾縣郷土資料館に行き,未来の交通機関の姿や昔の子供たちが学んだ教室や道具等に触れる体験をしてきました。また,富士急行線を利用し,公共交通機関を利用する際のマナーについても学ぶことができました。当日は,学校から駅,駅から目的地,目的地から駅,駅から学校と徒歩の道のりも長くなりましたが,児童は元気に歩き通すことができました。

秋の校外学習(1・2年生)

2022-10-04
川わたり
番長の熱血指導
ドラム缶風呂
小屋づくり
たからの山で都留の自然を満喫!
 10月4日(火)に,別日程の5年生を除いた,1・2年生,3・4年生,6年生がそれぞれ秋季校外学習(秋の遠足)に出かけました。当日は良い天気に恵まれ,どの学年も学校の中では体験することのできない貴重な学びをすることができました。
 1・2年生は「たからの山ふれあいの里」に行き,番長(佐藤さん)の指導の下,自然の中での活動を目一杯行いました。冷たい水の中を歩く「川渡り」,心も体も温まる「ドラム缶風呂」,みんなで協力した「小屋づくりプロジェクトへの参加」など,都留の自然を体いっぱいに感じ,一回り成長して帰ってきました。

令和4年度 秋季大運動会

2022-09-17
6年生大活躍!開会式・エール交換
選手宣誓
運動会の歌(執行部)
エール交換(白)
エール交換(赤)
エール交換(黄)
エール交換(青)
白熱!競技アラカルト
リレー(3・4年生)
リレー(1・2年生)
リレー(5・6年生)
競争競技(3・4年生)
競争競技(1・2年生)
競争競技(5・6年生)
感動!表現アラカルト
表現(1・2年生)
表現(1・2年生)
表現(3・4年生)
表現(5・6年生)
表現(5・6年生)
表現(5・6年生)
たくさんの感動をありがとう!
 9月17日(土)に「秋季大運動会」を開催しました。雨が早く降り始めないかと天候が心配されましたが,児童たちの頑張りと願いが天に通じ,夕方まで天気がもちこたえ,無事,運動会を実施することが出来ました。コロナ禍の運動会も3回目となりましたが,感染症対策にご協力いただくなかで,今年度はご家族の皆様にもたくさんご参加いただき,子供たちも大変嬉しそうでした。
 全校児童たちは,暑すぎない絶好のコンディションのなか,これまでの取組の成果を十分に発揮し,表現や競技に全力を出しきって頑張りました。中身のぎゅっと詰まった半日でしたが,久しぶりに校庭ににぎわいが戻り,楽しい一日を過ごすことができました。
 保護者の皆様には,これまでのお子様の体調管理と当日のご参加,片付けへのお手伝いなど,ご協力ありがとうございました。

運動会練習2

2022-09-13
児童会長あいさつ
話し手に注目
歌の練習
エールの交換
石拾い1
石拾い2
いよいよ今週土曜日!
 秋季大運動会を17日(土)に控え,子供たちの練習も順調に行われています。全校練習で開会式・閉会式の流れを確認したり,応援や歌の練習をしました。応援や歌の練習では,初めての運動場での練習に,声があまり響いていないことに戸惑っているようでした。
本番に向けて,一人ひとりが100%の声を出すことを確認しました。

 また,校庭の石拾いもしました。3・4年生のソーラン,5・6年生の組立・フラッグは,裸足での発表になります。ケガをしないように,発表に集中できるように,全校で石拾いをしました。みんなが力を合わせれば,校庭の石もすぐに拾うことができました。
 さて,舞台は整いました。後は,精度を上げて,当日を迎えるのみです。

 ご家庭の皆様には,引き続き,子供たちの体調の管理等をお願いします。食事,睡眠,着替え,水筒の準備等,バックアップをお願いします!
TOPへ戻る