本文へ移動

ニュース

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

校区探検(法能方面)【3年生】

2021-11-30

11月25日(木)3年生が「総合的な学習の時間」の一環として「校区たんけん」に出かけました。

「校区たんけん」のねらいは「校区を探検し,道路・河川・土地利用の様子,建物・施設・商店街を調べる」「地区にある消火・防火のための施設を調べる」です。

 この日を待ちわびていた3年生と担任は朝早くから嬉しそうに「校長先生!今日は地区たんけんに行ってきます(^_^)。」と話してくれました。

 今日の探検場所は「三共シール」「愛宕神社」などの法能方面です。3年生は帰校後,探検して「わかった事や発見した事」をさっそくノートにまとめていました。今日の探検をどの様に学習に生かして行くのか,楽しみですね(^_^)

 また,今回の「校区たんけん」には,法能地区にお住まいの昨年度定年退職なされた佐藤光雄先生にもお手伝いいただきました。佐藤先生,詳しく丁寧な説明をありがとうございました。

 第2回目の「校区たんけん」は11月30日に行われます。探検場所は「玉川方面」です。

「令和4年度児童会役員選挙・選挙運動」が始まりました。

2021-11-26

11月26日(金)本日から,「令和4年度児童会役員選挙・選挙運動」が始まりました。

立候補者(6年会長候補者1名,6年副会長候補者2名,5年副会長候補者2名,6年書記候補者1名,5年書記候補者2名)は,責任者や応援者の皆さんと一緒に,校舎内で密を避け工夫しながらアピールをしていました。

また,候補者と責任者による教室まわりも始まり,立候補者は,緊張感MAX!でも一生懸命に選挙公約を力強くアピールすることができました。また,責任者は,立候補者の良い面を,楽しく,わかりやすく伝えていました。児童会選挙・立ち会い演説及び投開票は12月3日(金)です。

みなさんガンバってください!(^^)!

音楽発表会(3年生・4年生)

2021-11-25

11月19日(金)に,全校朝礼が行われ,34年生が取り組んでいる合唱と合奏を全校児童の前で発表しました。

 例年ならば,うぐいすホールで行われる「都留市親善音楽会」に学校を代表して参加し,多くの人の前で合唱&演奏するのですが,昨年度に続き今年度もコロナのために親善音楽会が中止となりました。昨年度も開催する事ができなかったため,本校では少しでも子供たちに音楽の素晴らしさにふれる機会をつくろうと「音楽発表会」を企画しました。

3・4年生は,合唱『ともだちならば』,合奏『いつも何度でも』を心を込めて発表しました。

緊張も見られましたが立派な発表で,大きな拍手が贈られました。

 3・4年生素敵な音楽をありがとう(*^-^*)

「秋の図書集会 2021」

2021-11-24

11月18日(木)に,「秋の読書週間」のラストを飾り,図書委員による「図書集会 2021」が開催されました。

今年の図書集会は新しい試みとして,on-lineZoom)による集会となりました。始めは図書委員による『いつのまにか名探偵~夜空をあおいで~』の発表でした。パワーポイントを使い図書委員全員参加のもと,画像や音声で楽しく発表してくれました。次に図書委員のお薦めの本の紹介と,楽しい趣向交えての集会でした。

図書委員のみなさん!ありがとうございました(*⌒▽⌒*)

第2回「谷二ラボ」(文大生による理科実験教室)開催

2021-11-22

11月17日(水)の放課後,都留文科大学の山森先生とその研究室の大学生による,本年度第2回目の理科実験教室「谷二ラボ」が行われました。

今回は「水の中にシャボン玉を作ろう」と題した実験で,濃度の違う2種類の食器用洗剤を混ぜた液体を使って水(液体)の中にシャボン玉を作る実験でした。参加した児童たちは,楽しそうに実験に参加していました。

2回目は液体に食紅を混ぜシャボン玉に色をつけて楽しみました。「なぜ?水の中にシャボン玉が作れたのか!」その不思議の解明に向け,科学への興味の扉が開く児童もいるのではないでしょうか・・・。

TOPへ戻る