ニュース
谷一小のニュース
4年生が福祉講和を行いました。
10月9日(火曜日),4年生が聴覚障害を持った方に来校していただき,お話を聞く機会をもちました。4年生の子ども達は5・6校時に会議室に集まり,学校にお越しいただいた安江さんから,聴覚障害についてや,日頃の生活についてなど,いろいろなお話を聞きました。
耳の聞こえる人とのコミュニケーションの方法など,その場で子ども達と実際に手話・身振り・筆談などを体験してやってみることを通し,だれでもコミュニケーションがとれることを教えてくれました。子ども達は安江さんの手話や手振りに集中して話をうかがうことができ,たいへん有意義な機会にできたようでした。
ハンカチ染め販売に向けて。
10月5日(金)に,給食保健部のメンバー10人ほどが谷一小の家庭科室に集まり,ハンカチの食品絞り染め作業を行いました。PTA役員の方や給食センターの協力でタマネギ・ニンジン・ブドウの皮を染色作業用に用意していただき,煮出した汁に絞りをつけたハンカチを浸す作業をしました。全部で60枚用意し,10月20日の谷一小土曜学級の際のバザー会場で販売する予定です。価格は2枚で100円とたいへんお買い得になっています。ぜひ当日会場でお買い求めください。
3年生は富士北麓方面への遠足でした。
陸上記録会への練習をしています。
6年生は10月16日(火)の市内陸上記録会に向けて,放課後練習を始めました。都留市の陸上競記録会では100メートルやハードルなどの短距離・中距離種目,幅跳び高跳びなどのフィールド種目,そしてリレーを行います。谷一小では一人1種目を選び,練習をしています。短い取り組み期間なので,どこまで種目の特性に合わせて自分の記録を高められるかがポイントで,自己記録を伸ばしていくことを目標に練習に取り組んでいます。多くの子にとっては,陸上競技場で試合をする貴重な経験になると思います。全力で競技に臨むことができるよう,怪我の無いように,毎日のストレッチなども忘れないようにしてほしいと思います。
5年生が篆刻(てんこく)体験をしました。
10月2日(火),ものづくり体験講座として5年生が篆刻(てんこく)体験をしました。講師の方々が来て下さり,篆刻についての説明を子ども達にして下さいました。その後,講師の方々の指導により,蝋石(ろうせき)に鉄筆(てっぴつ)で,傷をつけるように陰刻で掘り込んでいき,自分用の印鑑を作りました。彫刻面にはあらかじめ篆書体(てんしょたい)で子ども達の名前が下書きされていて,子ども達はその字の線を丁寧に彫っていました。それぞれおもむきのある印鑑を仕上げることができ,毛筆の作品に押してみるなど,出来上がりに満足しているようでした。
学校便りと下校時刻の予定
2月の下校時刻
2月 (2023-01-27 ・ 293KB) |
谷一小だより2022 12月 「令和4年から令和5年へ…」
12月号 (2022-12-21 ・ 791KB) |
谷一小だより2022 11月 「子供たちの笑顔を取り戻す」
11月号 (2022-11-30 ・ 1543KB) |
谷一小だより2022 10月 「実りの秋を迎えて…」
10月号 (2022-10-28 ・ 1420KB) |
谷一小だより2022 9月 「笑顔輝くステージに!!」
9月号 (2022-09-29 ・ 1055KB) |
谷一小だより2022 8月 「今、なすべきこと、やめること」
8月号 (2022-08-29 ・ 831KB) |
谷一小だより2022 7月 はたして…どんな夏休み
7月号 (2022-07-22 ・ 843KB) |
谷一小だより2022 6月 充実した生活
6月号 (2022-06-27 ・ 1098KB) |
谷一小だより2022 5月 徐々に取り戻す日常
5月号 (2022-05-30 ・ 1144KB) |
谷一小だより2022 4月 新たな谷一小スタート
4月号 (2022-04-28 ・ 857KB) |
谷一小だより2022 3月 仲間とともに 未来へ
3月号 (2022-03-25 ・ 1323KB) |
谷一小だより2022 2月
2月号 (2022-02-28 ・ 810KB) |
谷一小だより2022 1月
1月 (2022-01-31 ・ 857KB) |