令和4年度 ニュース
宝小ニュース
クラブ最終回
2022-11-24
今年度最後のクラブ活動が行われました
11月24日(木)、今年度最後のクラブ活動が行われました。コロナ感染拡大により回数が予定より少なくなり、年度始めに予定した活動をやりきれなかったところもありましたが、それぞれのクラブで、話し合って工夫した活動に楽しく取り組めました。

都留二中出前授業
2022-11-24
都留二中の先生が6年教室に!
11月24日(木)、6年生の進学先である都留第二中学校の先生が、6年教室におみえになりお話をしてくださいました。
45分という限られた時間でしたが、スライドを使って、分かりやすく、
・二中ってどんな所かな?
・今までの自分
・これからの自分
について、6年生が中学入学に向かってこれからの日々をどうすごしたらよいかのヒントなどを教えてくださいました。卒業、進学をより身近に感じることにつながるじかんとなりました。
ありがとうございました。

栄養教諭学校訪問
2022-11-24
今日は和食の日。和食について教えていただきました。
11月24日(木)は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」に制定されています。
「和食・日本人の伝統的な食文化」が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたのを記念して誕生したのだそうです。
その和食の日に、給食センターから栄養教諭の先生がおみえになり、和食について説明していただきました。
大切なこととして、
自然をうやまうこと
めぐみにかんしゃすること
季節を感じる食材を楽しむこと
を教えていただきました。

児童会役員選挙
2022-11-22
令和5年度の児童会役員が決まりました
11月22日(火)令和5年度の児童会役員を決める児童会役員が行われました。
4年生から6年生までの7名でつくる選挙管理委員会が、選挙の準備運営を進め、11月11日から選挙運動が始まりました。
選出するのは、新6年児童会長、新6年児童会副会長、新5年児童会副会長の3名です。合計7名が立候補し、責任者、学年の協力を得ながら、自分の考えをZOOMや体育館での演説で伝えてきました。
22日は立会演説会と投開票です。選挙管理委員街が立派に運営し、どの候補者・責任者もしっかりと演説しました。
そして、開票の結果を放送で伝えました。各教室から拍手が聞こえて来ました。
来年度は宝小150周年の記念の年です。これまでの伝統を受け継いで、よりよい宝小にしていってくれると期待しています。

七里まつり&授業参観
2022-11-12
3年ぶりの七里まつりと授業参観
11月12日(土)コロナのために2年続けて中止となった「七里まつり」が、展示を中心に3年ぶりに開催されました。
今年度も、コロナ感染拡大防止のため、ステージでの発表や祖父母参観は行いませんでしたが、体育館で自分たちの作品を地域の方にみてもらい、地域の方の様々な作品を鑑賞させてもらうことができ、地域との交流ができたことはとてもよかったと思います。
来年は、もっとできることを増やして、より深い交流ができればと思います。
授業参観では、各家庭1名という制約はありましたが、子ども達が学習に取り組む姿を見ていただくことができました。
行事を通して、地域、家庭、学校のつながりを確かな物にしていきたいと思います。
