本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
5
1
0
2
5
1

ニュース

令和5年度 禾生第一小学校HP

PTA理事会

2023-12-01
注目オススメ
PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)

2023-11-29
注目オススメ
6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。

税に関する絵はがきコンクール

2023-11-28
注目オススメ
税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。

・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん


個別懇談

2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2

2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。


禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

授業参観(5/6年生)!

2023-01-31
NEW
★本日1月31日(火)の5校時は、5・6年生の授業参観を行いました。どちらも、学年合同で行いました。5年生は、音楽室で、学年会でした。実行委員が提案した「低学年と触れ合いを広げようプロジェクト」について、学年全体で話し合いました。最高学年になる前に、自分たちで考えた交流を進め、みんなで意識を高めたいという願いが示されていました。それに対して、堂々と意見を述べ合う5年生に、禾一小児童会の最高リーダーになる自覚が見えました。いいぞ5年生!6年生は、小学校生活最後の授業参観に、こちらも実行委員が中心となった親子の触れ合い活動が行われました。親子で触れ合うことは、今後少なくなっていくかもしれません。また、コロナで触れ合いやつながりが薄くなってしまったとも言われています。そんな中で考えたのが、親子触れ合いゲームでした。そして、最後には、子どもたちから保護者の皆様一人ひとりに、感謝が伝えられました。卒業に向けて、感謝をふくらませる6年生は、とてもやさしくたのもしく見えます。いいぞいいぞ6年生!

学年合同体育!(2年生)

2023-01-30
NEW
★本日1月30日(月)は、3校時に行われた2年生の学年体育についてお伝えします。今日は、学年合同で、鬼ごっこやドッジボールを行いました。寒さ厳しい体育館の中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに走り回っていました。半袖短パンの子もいました。感心したのは、みんなで声をかけ合って並んだり、代表選手を話し合いで決めたり、子どもたちが中心になる場面が非常に多かったことです。これには、担任の意図もあったはずです。そして、その意図(指導方針)は、着実に子どもたちに届いているということです。すばらしい!更にこれを学年全体で進めていることに、大きな意義があります。来年度は、全ての学年でクラス替えを実施します。その準備にもつながっています!

トイレ改修工事に関する要望活動!(PTA)

2023-01-27
NEW
★本日1月27日(金)は、令和5年度トイレ改修工事に関する要望活動を行ってきました。旭小と禾一小のPTA代表が、市当局に対して直接要望を行いました。その内容は、①工事の早期着工と早期完了②仮設トイレの確保③教育活動に支障きたすことなく安全を確保すること④振動・騒音の対策 についてでした。子どもたちが安心して使えるトイレの必要性は、十分に理解していただきました。そして、要望に対して、できる限りの努力をしていただけることを確認しました。両校保護者の総意として、子どもたちのために何とかしたいという思いが伝わったのだと思います。ありがとうございました!

卒業プロジェクト展開中(6年生)!

2023-01-26
NEW
★本日1月26日(木)は、卒業に向かう6年生の様子をお伝えします。本年度の卒業テーマは、「感謝」です。家族へ、学校へ、仲間へ、在校生へ、先生方へ、様々な感謝を届けるプロジェクトを発足させています。子どもたちが、自ら考えた心からの感謝を、みんなで工夫して届けようと活発に動いています。卒業は、一つの別れでありますが、成長の節目でもあります。感謝の気持ちをふくらませて卒業していく6年生に、明るい未来を感じています。少し寂しい気持ちにもなってきますが、感謝という目標に向かってやり抜く6年生に、期待しているところです。ファイトだ6年生!

極寒!元気っぱいの禾一っ子!

2023-01-25
NEW
★本日1月25日(水)、今朝の気温は、何とマイナス7度でした。おまけに、昨晩からの強風が続いていましたから、驚くほどの寒さでした。プールも池も、厚い氷に覆われました。「耳が手が凍りそうです。触ってみてください。」と何人もの子どもたちに声をかけられました。 それでも、子どもたちは、元気いっぱいに登校してきました。ああうれしい!いつも通りのあいさつを交わして、今日も元気いっぱいの禾一っ子です。休み時間には、この寒さの中で、たくさんの子どもたちが校庭で遊びました。ああすてき!
TOPへ戻る