ニュース
令和5年度 禾生第一小学校HP
PTA理事会
2023-12-01
注目オススメ

PTA理事会を実施しました。先日行われた選考委員会の結果報告やPTA規約の改定等、今後の活動も含めて協議しました。

未来の自分を考えよう③(6年)
2023-11-29
注目オススメ

6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行っています。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、UTYから小田切アナウンサーを講師にお招きしてお話を聞きました。普段の仕事の様子や山梨独特のイントネーションについてお話しされました。また、ニュース原稿を読み上げる体験もしました。UTYのHPでも掲載されてます。”UTY 禾生第一小学校 しっかり目を見て” で検索してみてください。




税に関する絵はがきコンクール
2023-11-28
注目オススメ

税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。大月法人会より6名の方が来校され6名の児童の表彰を行いました。
・東京地方税理士会大月支部長賞 5年 岡部さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん
・県連推薦賞 6年 藤本さん
・大月税務署長賞 5年 三浦さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 雨宮さん
・大月法人会女性部会長賞 6年 白鳥さん
・大月法人会女性部会長賞 5年 上原さん




個別懇談
2023-11-27
チェック重要
本日より(11/27~12/1)、個別懇談を実施します。お車でお越しの際は校庭に駐車してください。

生活科まち探検(2年)その2
2023-11-27
注目オススメ
11月7日の2年生のまち探検をまとめた成果物です。保護者のご協力ありがとうございました。本日から【11月27日(月)】個別懇談があります。ご来校の際にゆっくりご覧ください。



禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月
1・2年生の授業参観!
2023-02-07
NEW
★本日2月7日(火)の5校時は、1・2年生の授業参観を行いました。1年生は、物語の音読を、グループごとにみんなの前で発表しました。練習の成果が十分発揮され、素晴らしい音読でした。また、友達の発表を、しっかりと聴く態度は、とても立派でした。ああ成長したなあ!いいぞいいぞ1年生!2年生は、うまれた頃から今までの成長の様子を、写真と呼びかけで発表しました。それぞれが成長した様子を、堂々と発表しました。クラスが一つになって、みんなでがんばる素晴らしさを、みんなが体感しているようでした。3年生に向けた決意、合唱も、心に響きました。すごいぞすごいぞ2年生!
★校舎「壁画」の撤去工事を行っています。ここ数年、壁画タイルの落下が目立ち、子どもたちの安全確保が必要な状況にありました。そこで、原画の作者にも了解をとった上で、撤去することにしました。学校要覧には、「壁画」を次のように紹介しています。『校舎1号棟の西側壁画は、「100年後の禾生」を表したもので、創立100周年記念に旧校舎に造られたものを、新校舎に復元したものである。「地球のカセイ(禾生)から宇宙のカセイ(火星)への出発」を意味し、原画は、当時の5年生「志村一誠」くんの作である。』50年以上、本校のシンボルとして輝き続けた壁画に、心からありがとうです。なお、壁画の写真を拡大し、レプリカとして額に入れて校内に展示する予定です。

オンラインで「全校集会」!
2023-02-06
NEW
★本日2月6日(月)は、オンラインで全校集会を行いました。ここにはなんと、スペシャルゲストで旭小の皆さんにも参加していただきました。ああたかな交流が、しっかりと続いています。さて、集会では、6年生はあと29日間、在校生はあと33日間となった本年度の学校生活を、今一度目標に向かってやり抜いていこうというお話がありました。立春を過ぎ、春の足音が聞こえてきます。一日一日を、大切にしていきます。また、集会の中では、書き初め大会の表彰、縄跳びコンテストの表彰、令和5年度児童会役員の任命式が、それぞれ行われました。子どもたちの頑張りを、みんなで認め合う素敵な会となりました。今週をもって転出となる児童とのお別れ式も行いました。

「鬼は外!福は内!」禾一小に鬼現れる!
2023-02-03
NEW
★本日2月3日(金)は、節分!昨年に引き続き、禾一小に「鬼」が現れました!「勉強がんばっているかー。」「給食は、ちゃんと食べてるかー。」「ろうかは、歩いているかー。」いろんなことを小さく叫びながら、各教室を回りました。情けない鬼たちは、なんと子どもたちの逆襲につぶれそうになってしまいました。それでもみんな、にっこにこ!にっこにこパワーで、新型コロナも吹っ飛ばせ!鬼は外!福は内!

授業参観3・4年生!
2023-02-02
NEW
★2月2日(木)午後は、3・4年生の授業参観を行いました。
★3年生は、一人ひとりが学校内の「お気に入りの場所」について発表しました。サッカーゴールやのぼり棒、図書室や筆箱など、お気に入りの理由を、思いを込めて発表していました。すばらしい!これまで、友達の発表を聞き合う中で、声の大きさやジェスチャー、姿勢や強弱など、みんなで工夫に工夫を重ねてきました。その成果が十分に発揮された授業参観でした。いいぞいいぞ3年生!
★4年生は、体育館で、「大人になった私」と題して、グループごとにショート劇を発表しました。なりたい夢を語り、友達と力を合わせて演技する姿に、大きな成長を感じました。台詞も演技も、自分たちで考えました。そして、みんなみんながすてきな役者でした!堂々と発表する4年生に、感心しました!すごいぞすごいぞ4年生!

昔の遊び集会(1年生)&今日から2月!
2023-02-01
NEW
★今日から2月!あっという間に過ぎ去った1月を惜しむまもなく、2月のスタートです。新型コロナの感染状況は、現在の所落ち着いた状態です。よって、年度末に向けて、様々な教育活動が躍動感を持って展開されています。これが本当の学校だ!そんなことを思う次第です。まだ安心はできませんが、子どもが主役、みんなが主役の教育活動を、チーム禾一小で進めていきます。
★昨日の午前中に、1年生が「昔の遊び集会」を行いました。保護者の皆様にも呼びかけたところ20名以上の方に来校いただきました。そして、子どもたちと一緒になって(たくさん指導していただきました!)、笑顔あふれる時間となりました。こま・あやとり・はねつき・たけうま・けんだま・めんこ・たけとんぼ・おてだま・かんぽっくり・ヨーヨーのコーナーで、思いっきり楽しんでいました。1年の担任に聞くと、「3年ぶりに実施できました。」「みんなとっても楽しそうでした。」「ありがとうございました。」とうれしそうに答えてくれました。まさに、躍動感ある活動でした。そして、1年生も学年の輪が広がっています。いいぞいいぞ1年生!参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
