本文へ移動
都留市立小学校ポータルサイト
都留市教育委員会
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
TEL:0554-43-1111
4
9
2
0
9
6

ニュース

令和5年度 禾生第一小学校HP

鍵盤ハーモニカ指導

2023-09-28
注目オススメNEW
外部講師の上野さんによる鍵盤ハーモニカの指導を行いました。右手の指に番号をふって、指運びの指導をしています。明日は2年生でも実施します。

3年遠足

2023-09-28
注目オススメNEW
昨日に引き続き天候にも恵まれ、今日は3年生の遠足(多摩動物公園)になります。学校を予定通り8:10に出発しました。気をつけていってきて下さい!
9:40 多摩動物公園に到着しました。これから活動に入ります!
(遠足の様子は後日、この記事の下部にアップします)

2学年部会行事 給食試食会及び親子レクレーション

2023-09-27
注目オススメNEW
2学年ではコロナ禍で控えてた給食試食会を実施しました。メニューは「黒糖パン」「牛乳」「鶏肉のハーブ焼き」「キャベツのコールスロー」「ABCスープ」でした。お味はいかがだったでしょうか?試食会の前に体育館で栄養教諭の渋谷よりお話をさせて頂き、給食終了後親子レクレーションで汗を流しました。(レクレーションの様子は後日、この記事の下部にアップします)
澁谷先生の食教育講話
給食試食会(児童と一緒に)
親子レクレーション

4年遠足

2023-09-27
注目オススメ
4年生が予定通り県立科学館、ぶどう園への遠足に出発しました。天気も良好で良い遠足になりそうです。気をつけて行ってらっしゃい。(遠足の様子は後日、この記事の下部にアップします)
はじめの会
引率の先生にお願いのあいさつ
6年生へ「行ってきます」のあいさつ
6年生から「行ってらっしゃい」
バスに移動です
いよいよ出発です
県立科学館での様子
ぶどう園の様子

アスリート教室(5年)

2023-09-25
注目オススメ
1,2校時に5年生でアスリート教室を実施しました。講師には元日本代表女子マラソン選手の加納由理さんをお招きし授業を行いました。「走るときの姿勢」「最後まで走り切れるペースで走ってみよう」をポイントに走ることを良さを体験しました。

禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

バレンタイン給食!

2023-02-14
NEW
★本日2月14日(火)の給食は、バレンタイン給食でした。中華丼の具には、ハート型のなるとが入っていました。そして、デザートには、ハート型のチョコレートムース!1年生から6年生まで、みんなみんなにっこにこ!調理員の皆さん、いつもありがとう!
★校庭に残っていた雪を、力一杯片付けてくれたのは、2年生と6年生の有志たちでした。きれいになりました。ありがとう!

卒業式に向けた合唱練習!(6年生)

2023-02-13
NEW
★本日2月13日(月)の3・4校時は、外部講師をお招きし、卒業式に向けた合唱練習を行いました。マスク着用、換気徹底、距離を保つなど、工夫しながら、声を出して合唱練習を行いました。講師の先生から、声の出し方、リラックスの仕方、合唱の素晴らしさ等を、わかりやすく指導していただきました。政府からは、様々な発表がありますが、実態や状況に合わせた判断をしていく予定です。子どもが主役の禾一小!卒業式も、子どもが主役になりますように!

子どもたちは雪の中も元気いっぱい!

2023-02-10
NEW
★本日2月10日(金)は雪予報で、8時頃から雪がかなり降り始めてきました。季節を感じる雪は、子どもたちにとってはうれしいもので、休み時間に楽しそうに外で遊んでいました。雪だるまを作ったり、雪の上に寝転んだりと元気いっぱいの禾一っ子たち(^^)

旭小との交流(1年生)!

2023-02-09
NEW
★本日2月9日(木)の3・4校時は、旭小から1年生をお招きし、交流会を行いました。生活科で育てたアサガオの種をプレゼント用に包装したり,来年度の1年生を迎えるためのかざりつけを準備したりとみんな一生懸命取り組んでいました。授業が終わった後は,仲良く給食を一緒に食べて,とても充実した時間を過ごすことができました。

旭小との交流(3年生)!

2023-02-08
NEW
★本日2月8日(水)の3・4校時は、旭小から3年生をお招きし、交流会を行いました。本年度3回目となる3年生の交流は、国語と体育でした。国語では、「お気に入りの場所」についての発表でした。お互いを紹介し合うホットな時間でした。体育では、ドッジボールとおにごっこを、全力で楽しんでいました。給食も一緒に食べました。「来年度、禾生第一小学校に来て、一緒に学習や生活ができることを、楽しみにしています。」こんな感想を述べてくれました。ああうれしい!「あたたかく迎える!」から「あたたかくつながる!」へ広がった交流会でした。いいぞ旭小!いいぞ禾一小!
TOPへ戻る