本文へ移動

ニュース

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

授業参観・PTA総会・学年部会総会①

2015-05-01
1年生
2年生
3年生
 5月1日の5校時に授業参観が行われました。1年生から6年生とつくし学級を順次参観しましたが,低学年(1~3年)は手を元気よく挙げよい意見をたくさん発表していました。高学年(4~6年)はよく考え・伝え・学び会う授業を展開していました。どの学年もその学年なりの発達段階で頑張っていました。保護者の皆さん参観ありがとうございました。
 参観後はPTA総会と学年部会総会が行われました。一年のPTA活動の計画が話し合われ,承認されました。ご理解ご協力お願いいたします。

見守り!ありがとうございます

2015-04-16
感謝の気持ちを持って
いつもありがとうございます
児童会長のお礼の言葉
 平成27年度子ども高齢者こころふれあい推進事業発会式が4月16日(木)に体育館で行われました。東桂地域協働のまち作り推進会の渡辺会長・東桂地区児童生徒健全育成協議会の三枝会長・スクールガードリーダーの武藤さん・東桂駐在さん・各地区のスクールガードの皆さん(多数)をお迎えし,日頃の見守りに感謝する気持ちを水岸児童会長が代表として伝えました。
 東桂は多くの地域のスクールガード皆さんに支えてもらっていることをあらためて感じることができました。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
 式後,各地区ごとにスクールガードの皆さんに見守ってもらいながら集団下校しました。担当教職員が下校を見守りながら,通学路の危険箇所の点検も行いました。

さちかぜ号4/13

2015-04-13
さちかぜ号
 1年生の交通安全教室が「さちかぜ号」(山梨県警察本部の交通安全教室)の杉山警部補と清水巡査部長のお二人を講師にお招きして行われました。1年生の保護者の皆さんも10名ほど参加してくれました。
 飛び出し禁止・道路で遊ばない・交通規則を守る等のお話しを紙芝居等を利用して分かりやすくしていただきました。この教室で学んだことを今後の学校での指導に生かしていくことが大切です。今後,2年生から6年生も各学年の実態に応じて交通安全について学んでいきます。
 スクールガードの皆さんを中心にした地域の皆さんや保護者の皆さん協力して,今年度1年間事故等が発生しないように安全指導を徹底していきたいと思います。

新任式・対面式・始業式4/8

2015-04-08
 新任式で8名の先生方をお迎えしました。対面式で58名の1年生が仲間入りをしました。そして始業式です。担任の先生や色々な役割の先生方を校長より発表した後に次のような話しをしました。
 1.居心地のよい学校づくり
   *居心地のよい学校とは,安心できる・安全である・自分の居場所がある・助け合う雰囲気があ
    る・楽しい・いじめがない学校である。
   *そんな学級や学校を全校児童と全教職員で協力して創っていきましょう。
 2.あたりまえ6箇条の取組み
   *あたりまえのことがあたりまえにできるようになろう。
   *学期に一度子どもたち同士の投票と先生方からの推薦で,あたりまえ大賞を選んで表彰する。    

ピカピカの1年生

2015-04-07
6年生と入場
はい!(呼名)
話をしっかり聴いていました
 4月7日にピカピカの1年生58人が入学しました。入学式の校長式辞で3つの種を子どもたちのプレゼントしました。「健康の種」「元気の種」「仲良しの種」です。この3つの種を心の中で大切に育ててて,自分の力を使って綺麗で立派な花を咲かせてほしいです。6年生も参加してくれました。歓迎の呼びかけと歌を1年生に贈りました。
 入学式の日の子どもたち(1年生)の瞳は輝いていました。この輝きを消さないように全校児童と教職員で1年生を大切にしながら,指導・支援をしていきます。保護者・地域の皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。
TOPへ戻る