ニュース
ムササビ顔を出す
2015-04-22

PTA総会が開かれました
2015-04-21



授業参観に続いてPTA総会が行われました。
会場の体育館は用意した椅子が足りなくなりそうなほどの盛況でした。附属小は、保護者はPTA行事への参加率が大変高い学校です。大変ありがたいことです。総会では、用意された議事はすべて原案のまま承認されました。
K会長をはじめとする前年度の役員の皆様、お疲れ様でした。今年度の役員の皆様、子どもを中心に据えたPTA活動をますます盛り上げましょう。
会場の体育館は用意した椅子が足りなくなりそうなほどの盛況でした。附属小は、保護者はPTA行事への参加率が大変高い学校です。大変ありがたいことです。総会では、用意された議事はすべて原案のまま承認されました。
K会長をはじめとする前年度の役員の皆様、お疲れ様でした。今年度の役員の皆様、子どもを中心に据えたPTA活動をますます盛り上げましょう。

日曜参観がありました
2015-04-21



4月19日、日曜参観を開催しました。
1年生から6年生まですべてのクラスで授業を公開しました。お父さんやお母さんが後ろで見ていたせいもあってか、いつもより張り切っていた児童も多かったようです。
ご夫婦で参加していただいたご家庭も多く、クラスによっては授業を受ける児童の数より参加者の方が多いところもあったほどです。次回の授業参観は、6月26日(金)が低学年、7月3日(金)が高学年です。ぜひ、足をお運び下さい。
1年生から6年生まですべてのクラスで授業を公開しました。お父さんやお母さんが後ろで見ていたせいもあってか、いつもより張り切っていた児童も多かったようです。
ご夫婦で参加していただいたご家庭も多く、クラスによっては授業を受ける児童の数より参加者の方が多いところもあったほどです。次回の授業参観は、6月26日(金)が低学年、7月3日(金)が高学年です。ぜひ、足をお運び下さい。

英語授業について、先生達も勉強です
2015-04-16

4月15日、今年度から実施される英語特区の授業。本格的な開始前に、都留文大のK先生をお招きし、学習会を行いました。K先生は、小学校外国語指導では大変有名な先生で、附属小の英語特区についてサポートして下さることになっています。大学との連携を密にしながら、一歩一歩着実に英語教育を推し進めます。

英語授業いよいよスタート
2015-04-13

教育課程特例校による英語の授業がいよいよスタートしました。
まずは6年生。
今日の授業のねらいは、「ALTの先生の自己紹介の英語を聞き取ること」でした。ALTの先生が、名前や出身、趣味、家族構成などについて、写真や地図をもとに話します。時折、子ども達にもDo you have any sisters or brothers?など、話題に関連した質問も投げかけます。ほとんど英語しか使われない授業でしたが、子ども達は大切な情報はきちんと聞き取れていました。子ども達の話す英語には若干のエラーも見られましたが、彼らのメッセージは確実にALTに伝わっていました。
英語に親しみながらコミュニケーションを楽しむ、そんな時間にしたいものです。
Don't be afraid of making mistakes!
