本文へ移動

ニュース

ニュース

RSS(別ウィンドウで開きます) 

心あたたまる 6年生を送る会

2023-02-24
6年生入場
イケメンを連れて…
実行委員メンバー
1年生 エビカニックス
2年生 メッセージ成功
3年生 実況中継 
まさしく「未来への道をきり開け ~最高の笑顔を届けよう~」の会に!
 2月24日(金)に,「6年生を送る会」が開催されました。これまで,谷村第二小学校のリーダーとして全校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるため,児童会の新執行部が中心となって計画を立て,各学年で出し物や飾り付けなどに取り組んできました。会場に入ると,各学年が作成した壁画や看板が飾り付けられ,入っただけで温かい気持ちになる会場がつくられていました。
 6年生の入場がスタートすると,会場は一気に盛り上がりました。1年生から始まった各学年の出し物は,楽しい中にも6年生への感謝の思いにあふれ,子供たちのアイデアとダンスや演技に驚かされました。送られる側の6年生も,6年間の歩みをシンデレラ風のストーリーにのせて,笑いの絶えないステージパフォーマンスを見せてくれました。
 谷二小の子供たち一人一人の確かな成長と優しさあふれる温かい気持ちを実感した「6年生を送る会」となりました。3学期のスタートから,この素晴らしい会の開催のために中心となって取り組んでくれた児童会の新執行部の皆さん,実行委員の皆さん,そして谷二小の児童の皆さん,本当にありがとうございました!
4年生 チアリーダー登場
5年生 プレゼントを探して
6年生 ヤニデレラ
6年生 フィナーレ
6年間の思い出のスライド
6年生にプレゼント

「こぶたの会」による読み聞かせ(1・2年生)

2023-02-22
「こぶた」の歌でスタート
よく聞いてます!
もう,くぎづけです!
お話クイズ
見て,聞いて,歌って,踊って,飛び跳ねて…
 2月22日(木)に「こぶたの会」の皆様による「読み聞かせの会」が開催されました。1・2年生が参加しましたが,冒頭の「こぶたの歌」で,歌って踊ることから始まり,『干支のお話』では舞台を使った絵芝居,『すっぽんぽんのすけ』などの読み聞かせ,なわとびのお話では,ジャンプしながら聞き,最後は『もりのなか』の絵本によるお話クイズとバリエーションに富んだ内容でした。子供たちは45分間楽しくお話の世界に浸り,あっという間に時間が過ぎてしましました。
 「こぶたの会」の方6名が,それぞれの得意を発揮して実施していただいた読み聞かせ会は,大人が聞いていても楽しかったです。終わりの会では,「とても楽しかったです。また来年も来てください。」とちゃっかり来年度のアポをとる子供たちでした。

第2回 児童総会

2023-02-17
谷二小をよりよい学校に!
 2月17日(金)に第2回児童総会が開催されました。3年生以上の児童が体育館に集い,今年度の児童会の活動について,振り返り,質問や意見を発表してくれました。今年度の児童会のテーマは,「108人のチームワークで輝く学校」。そのテーマに迫るために,「ヶ 元気,あいさつ」「エ 笑顔,仲良し」「キ きれい,清潔」の3つの合言葉に基づいた取組を進めてきました。
 コロナ禍で全ての活動を予定通り行うことはできませんでしたが,6年生が先頭に立って,児童会活動,委員会活動,たてわり活動を進めることによって,テーマを達成することができました。児童会執行部,委員会,たてわり活動でがんばってくれたみなさん,本当にありがとうございました。
 児童総会の終わりには,新児童会へのバトンタッチを行いました。亀澤会長から朝賀新児童会長への引継ぎがしっかり行われました。今回の児童総会を踏まえ,さらなるよい学校をめざして谷村第二小学校は前進していきます。

本年度最後の授業参観

2023-02-10
1年生 できるようになったこと
2年生 これまでの歩み
3年生 3年生の思い出
4年生 10才を祝う会
5年生 ケガの手当
6年生 卒業に向けて
ビックリするほどの大雪
大雪の中,本当にありがとうございました!
 2月10日(金)に今年度最後の授業参観を実施しました。当日は,午前中から雪が降り積もり,授業参観の実施も危ぶまれましたが,子供たちが当日まで一生懸命準備してきたことや代替の日程の確保が困難なことから,保護者の方にはご負担とご面倒をおかけしましたが,市内の他校と連絡を取りながら,実施させていただきました。
 各学年とも保護者の前で,これまでの成長や取組の成果を発表することができ,満足した様子でした。授業参観が終わる頃には,校庭に駐車した車にも雪が積もり,帰り道も大変だったと思います。無事に帰宅できたことが何よりでした。保護者の皆様の御理解とご協力,本当にありがとうございました。

学校入り口に関する改善を要望

2023-02-06
来賓ご挨拶
要望書
現地視察
関係者の皆様
三吉地域協同のまちづくりの皆様とともに要望しました
 2月6日(月)に,学校入り口に関する改善を要望させていただきました。当日は,ご多用にも関わらず,衆議院議員の堀内詔子先生及び県議会議員の杉山肇先生を来賓にお迎えし,谷村第二小学校入り口看板設置等の現地視察を,三吉協同のまちづくり推進会の皆様の運営により,実施させていただくことができました。現地視察には,国土交通省及び都留市役所の方々にお越しいただき,現状と課題ならびに改善案について,お話を聞いていただくことができました。また,三吉地区の役員の皆様にもご参加いただき,課題等を共有させていただくことができました。
 地域の皆様の日頃からのあたたかいお支えを実感させていただいた現地視察会となりました。今後とも,谷村第二小学校の児童のため,保護者のため,地域の皆様と力を合わせて取り組んで参りたいと思います。関係者の皆様,本当にありがとうございました。
 
TOPへ戻る