ニュース
谷一小のニュース
立会演説会
2023-12-08
12月8日(金)に児童会役員選挙立会演説会が行われました。どの子供たちもとても立派な演説をおこなっていました。これなら誰が当選しても、来年度の谷村第一小学校児童会を任せてもいいなと思っていました。
会長に2名、新6年副会長に4名、新5年副会長に4名の子供たちが立候補をしました。そのうち会長は1名、新6年副会長は2名、新5年副会長は2名がそれぞれ選出されます。しっかりと候補者の演説を聴いた子供たちが選んでくれます。誰が選ばれるのか。結果は学校だよりをご覧下さい。

児童会役員選挙
2023-11-29
11月27日(月)から児童会役員選挙の選挙活動が開始されました。4年生と5年生の各クラスから選出された立候補者の子供たちが、クラスの子供たちとともに当選のための活動を行っています。
児童会役員選挙は、内容的には大人の選挙と一緒なのですが、目的は大きく違います。誰を選ぶのかだけでなく、選挙にどのようにクラスで取り組んだのかが大切になります。ある意味、クラスをまとめるための活動でもあります。ぜひクラスごとに悔いが残らないような選挙活動にしてもらいたいです。どの候補者も頑張れ!

土曜参観
2023-11-11
11月11日(土)に土曜参観を実施しました。各家庭の方におかれましては、お忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。授業参観はいかがでしたか?ご自身のお子さんの活躍する姿が見られたでしょうか。
今回の土曜参観も、各クラスで趣向を凝らして、様々な授業が行われていました。2年生では「さつまいも祭り」、5年生や1年生では道徳の授業、すぎのこ学級ではポップコーン作りと、様々でした。保護者の方達は口々に、「お祭りは子供たちが生き生きとしているね」とか、「道徳の授業は初めて見た!」などと感想を言っていました。
次回の授業参観は分散形式で3学期に行う予定です。そちらも楽しみにしていて欲しいと思います。

秋の集会準備
2023-11-10
11月10日(金)に児童会主催の「秋の集会」に向けての準備会がありました。縦割り班ごとに教室に集まり、集会の準備を行ったのですが、どの班も楽しそうに活動をしていました。
この秋の集会は例年行われているものですが、コロナ禍でできなかった時期を乗り越えて、昨年度から再開されました。全校児童が同じ方向を向いて、楽しく活動を行うことは、子供たち同士の良好な人間関係を促します。そんな意味では、とても大切な集会になると思います。児童会執行部の児童を中心に精力的に行って欲しいと思います。

収穫の秋
2023-10-31
先週の火曜日に2年生の子供たちが「さつまいも掘り」を行いました。今年は暑さが厳しかったので、しっかりとさつまいもが成長してくれているかどうか心配な面もありましたが、とても立派なさつまいもを収穫することができました。
2年生はどの学校でも生活科の学習で「さつまいもの栽培」を行います。そして、その収穫を祝うお祭りを行っています。自分たちで自分たちの食べるものを育てる大変さと収穫の喜びを体験するための学習です。今年は、特に立派な芋がとれたので、楽しいお祭りができることと思います。

学校便りと下校時刻の予定
11月学校だより
11月号 (2023-11-29 ・ 1266KB) |
11月の下校時刻(10月26日変更有)
11月 (2023-10-13 ・ 176KB) |
谷一小だより2022 仲間とともに未来にはばたこう
3月号 (2023-03-24 ・ 1196KB) |
谷一小だより2022 経験を大切にした取組を!
2月号 (2023-03-02 ・ 862KB) |
谷一小だより2022 新たな日常を構築する年に!
1月号 (2023-02-01 ・ 897KB) |
谷一小だより2022 12月 「令和4年から令和5年へ…」
12月号 (2022-12-21 ・ 791KB) |
谷一小だより2022 11月 「子供たちの笑顔を取り戻す」
11月号 (2022-11-30 ・ 1543KB) |
谷一小だより2022 10月 「実りの秋を迎えて…」
10月号 (2022-10-28 ・ 1420KB) |
谷一小だより2022 9月 「笑顔輝くステージに!!」
9月号 (2022-09-29 ・ 1055KB) |
谷一小だより2022 8月 「今、なすべきこと、やめること」
8月号 (2022-08-29 ・ 831KB) |
谷一小だより2022 7月 はたして…どんな夏休み
7月号 (2022-07-22 ・ 843KB) |