令和5年度 ニュース
宝小ニュース
交通安全防犯教室
2023-07-12
夏休み前に、交通安全と防犯について学習しました
7月12日(水)、2校時に1・2年生,5校時に3~6年生を対象とした交通安全防犯教室が行われました。駐在所の杉田巡査部長を講師にお招きし,夏休み前に注意しておきたい防犯安全対策について,講師手書きの絵で分かりやすく説明してくださいました。
1・2年生は,後半パトカー,白バイの見学をさせていただきました。今回の白バイの運転手は2名とも女性が来て下さいました。子ども達は,運転席に座らせてもらったりして大興奮でした。

田植え
2023-06-12
5年生が地域の方に教わり田植えを行いました
今年度も宝小学校では5年生が総合的な学習で、学校下の田んぼで米作りを行います。
先日、地域の方に来ていただき、グランドで田植えの練習をしました。広い田んぼに、ちょうどよい間隔で植えることができるように、目印を付けたひもを張って植えることや、苗の本数は3簿か4本、多くても5本と教えていただきました。
今日は本番。小雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、みんな元気に泥だらけになって田植えをしました。最初はおそるおそるの足取りでしたが、だんだんと気持ちがいいという声も聞こえてくるようになりました。
手際よく植えて、1時間半ほどですみずみまで植えることができました。これからどんなふうに育っていくかみていきたいと思います。楽しみです。

創立150周年記念式典
2023-06-01
宝小150歳の誕生日 記念式典をとり行いました
2023年(令和5年)6月1日、今年度の学校創立記念日は150周年にあたります。
昨年度4月に実行委員会を立ち上げて、準備を進めてきました。
会場の体育館には、大正時代からの卒業記念写真、全校文集「ななさと」、卒業アルバム、昔からのスナップ写真のアルバム、全校児童の150周年マスコットキャラクター応募作品などが展示されました。
式典では、実行委員長、校長からの挨拶、ご来賓の市長さんの祝辞、これまでの歴史を振り返るスライドショー、150周年記念碑の除幕式、記念品贈呈のあと、参加者全員で校歌を歌いました。子ども達の元気な声の校歌は素晴らしかったです。
記念イベントは、廃品打楽器奏者山口ともさんによる「廃品打楽器演奏会」身近で要らなくなったもので作られた素敵な楽器で、楽しいのりのりの音楽会になりました。
午後は、50年前に工作クラブによって作られ、当時の在校生が記念になるものをいれた、工作くんタイムカプセル開封式と解体式を行いました。
体育館に展示されたものは、全部ではありませんが多目的室で夏休みまで展示します。タイムカプセルから出てきたもの(写真)で引き取り手のないものも夏休みまで保管します。ご都合のつく方はみにいらしてください(その際は職員室に声をかけて下さい)。

引き渡し訓練・親子クリーンアクション
2023-05-26
巨大地震にそなえて
5月26日(金)、引き渡し訓練と親子クリーンアクションが行われました。自然災害は止めることはできませんが、被害をできるだけ少なくするために備えをすることはできます。南海トラフ巨大地震は40年以内には90%の確率で起こると言われています。年に一度の引き渡し訓練ですが、ご家庭での備えの状況を確認する機会として欲しいと思います。
訓練後は、親子クリーンアクションで、ゴミを拾いながら下校しました。地区委員長さんを中心に取り組んでいただき、通学路がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行
2023-05-18
鎌倉・横浜 思い出に残る2日間
5月18日(木),19日(金),6年生が修学旅行に行ってきました。
1日目は鎌倉での班ごとの散策。自分たちで計画したコースを、地図を頼りに巡りました。アクシデントもありましたが、班の目バーと協力して、様々な体験ができた鎌倉散策となりました。夜は中華街でおいしい中華料理を食べ、夜の港の「日本丸」をみた後、エアキャビンでホテル横までもどりました。そしてきれいな夜景の見えるホテルの部屋で疲れをとりました。
2日目は、八景島シーパラダイス。バックヤード見学では、普段は見ることのできない水族館の中の様子を見せてもらいました。遊園地では途中から雨に降られましたが、天気が下り坂のためか混雑がなくよかったです。テーマの通り、笑顔で楽しくすごし、友達との絆を深めた一生の思い出に残るすてきな修学旅行になりました。
