令和2年度 ニュース
宝小ニュース
11月全校朝礼
2020-11-02
11月の全校朝礼が行われました。体育館で行うのは、2学期始業式以来です。校長先生から「本を読もう」のお話がありました。現在、「宝小読書週間」の真っ最中で、図書員会が中心となって「読書郵便」「しおりコンテスト」「スタンプラリー」の取り組みが活発に行われています。少しでも多くの本を読んでほしいと思います。また、「第29回増田誠大賞公募展」「第13回ふるさと山梨郷土学習コンクール」「第66回読書感想文コンクール(山梨県学校図書館教育研究会)」「山梨県学校図書館教育研究会南都留支部読書感想文コンクール」「第73回都留地区児童生徒理科自由研究発表会」の表彰が行われました。
稲こき(5年)
2020-10-30
安田さん・国田さん・髙部さん・渡辺さんを始め総勢10名のご協力をいただき、5年生は午後、稲こきを体験しました。脱穀機での稲こき・千歯こきの体験、また藁を細かくする粉砕機の体験など、子どもたちにとって、「主食であるお米」について学ぶとてもよい学習の場となりました。
防犯指導(1・2年)
2020-10-27
1.2年生は、下校時、大月警察署の清水さんと萩原さんの2名から、「下校時の安全」についてお話を聞きました。特に不審者対応として「いかのおすし」を丁寧に教えていただきました。 ※(「いかのおすし」とは「いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる」のかしら文字をとった防犯標語です。)
3・4年校外学習
2020-10-22
3・4年の校外学習が21日(水)に行われました。富士山世界遺産センター・鳴沢氷穴・富岳風穴を見学し、4時過ぎに帰校しました。世界遺産センターでは、富士山についてたくさん学び、風穴・氷穴では、富士山の噴火後に長い年月を経てできた自然の力に驚かされました。3.4年生仲良く学習することができました。