令和2年度 ニュース
宝小ニュース
第1回避難訓練(地震)
2020-06-24
今年度初めて、地震が授業中に発生したことを想定して、避難訓練を行いました。児童は、教室(4年生は多目的ホール)から校庭までの避難経路を確認しながら安全に行動できました。1次避難(机の下にもぐる)・2次避難(グランドに移動)の流れを経て、2次避難の放送から5分でグランドのプール前に避難できました。
視力・聴力検査
2020-06-23
今週、来週と学年ごとに、視力・聴力検査を体育館で行っています。3密を回避するために、感染症対策を強化して実施しています。子ども達も体育館で行う視力・聴力検査は初めてなので、ちょっぴり緊張していました。
花植え(環境委員会)
2020-06-22
4月13日(月)以来の2回目の委員会活動がありました。環境委員会(7名)では玄関前のプランタ(16こ)に、マリーゴールド・ペチュニア・百日草・日日草を植えました。例年であれば、環境員会主催の「花植え集会」(縦割り班)で植えるのですが、コロナウイルス感染防止のため、集会を自粛し、代表して環境委員会で植えることになりました。2人一組になり植え方を相談しながら、4つのプランタを担当しました。
外国語(5.6年生)
2020-06-16
本校の外国語の授業は、相川美登利先生とジーン先生(ALT)の2名で、週2時間(火・金)行っています。二人の呼吸の合った楽しい指導により、子ども達は時間を忘れるほど、楽しく集中して学んでいます。2名の先生は、事前の打ち合わせをじっくり行い、英語学習の特質を踏まえ、「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5つの領域を1時間の授業でうまく組み合わせて、授業を構成しています。