令和2年度 ニュース
宝小ニュース
スリッパ点検レース(保健委員会)
2020-07-09
7/6(月)から7/10(金)の5日間、保健委員会が「スリッパ点検レース」に取り組んでいます。目的は、「トイレのスリッパをそろえ、次の人のことを考える習慣を身につける」です。 中休みと昼休みに保健委員が点検をし、階別(1階~3階)に競い、表に花を貼ります。よくできていた階のクラスを保健委員会で表彰します。 「スリッパをそろえること」は、自らをかえりみるということだけではなく、次に使用する人の事を考える「思いやり」です。「スリッパをそろえる」という、何でもない、簡単で当たり前のことを、子ども達は忘れがちです。この簡単で当たり前の「思いやり」を、共に実践できる「宝っ子」でいてほしいと思います。
七夕の笹飾り
2020-07-07
1年生は、生活科で「季節の学習」を学びます。そこで七夕の「笹飾り」が児童玄関に飾られています。宿題に「短冊に願いごとを書く」を課題としました。おうちの方にも「願いごと」を書いてもらい、一緒に飾ってあります。来校の折は、是非ご覧下さい。
初めての中央委員会(児童会本部主催)
2020-07-03
7/2(木)昼休みに、今年度初めての「中央委員会」(児童会本部主催)が会議室で開かれました。児童総会がコロナ禍により開催できないので、本部が作成した総会資料を全員に配布し、7/10までに意見・質問の集約を行う、紙面会議の形式が承認されました。総会資料には、本部のみんなが時間をかけて考えた、児童会テーマ・具体目標・具体方針が書かれています。
3年生 大豆の種まき
2020-07-02
「総合的な学習の時間」で3年生は、「大豆づくり」に挑戦します。大豆の種をまき、育て、収穫し、「豆腐づくり」をゴールに計画しています。種まきを行いました。農務事務所の向山さんを講師に迎え、丁寧に教えていただきました。