令和2年度 ニュース
宝小ニュース
3学期始業式
2021-01-12
3学期始業式を校内放送で行いました。校長先生から「①丑年風の新年の挨拶②コロナ感染症予防対策の徹底③まとめの3学期(50日)」の話に続き、4年生代表2名から「冬休みの振り返りと3学期に向けて」の力強い発表がありました。その後、清掃・学級指導を終えて、雪のため時間差で登校班ごとに下校しました。
2学期終業式
2020-12-25
87日間という長い2学期が今日で終わりです。2学期終業式が体育館で行われました。校長先生、小俣先生、若葉先生から「今年の漢字(密)」「冬休み中の健全な生活」「冬休み中の健康な過ごし方」などの話がありました。2年生の代表から「2学期の振り返りと冬休みに向けて」の立派な発表もありました。終業式後に引き続き、令和3年度児童会役員選挙の当選証書の授与や賞状伝達(書道・図画コンクール)もありました。50分ほどの長い時間でしたが、全校児童はマスクを着用しながらも集中して式に臨むことができました。
「しめ縄・正月飾り(リース)づくり」(5年生)
2020-12-22
5年生は、お米作りの稲こきで生じた藁(わら)を使って、「しめ縄づくり」を行いました。田植えからずっと指導していただいた安田さん、渡辺さんに、今回も教えていただきました。感染症予防のために、広い体育館で行いました。しめ縄づくりはかなり難しく、3人一組で何とかできあがりました。そのしめ縄を持って、教室へ戻り、次は「正月飾り(リース)づくり」です。各自、事前に用意した材料を飾り付けました。できあがったリースを見て、満足そうにしている顔が印象的でした。
理科出前授業(5.6年生)
2020-12-16
宝地区在住の前田誠一郎先生(元谷一小校長)より、5.6年生が、理科の出前授業を受けました。今年で7年目になりました。5年生は「川(水)の働き」、6年生は「山地のでき方」について、身近な大幡川や三つ峠など、写真や自作の模型を使いながら教えていただきました。子ども達は、身近にある自然が教材なので、興味津々に聞き入っていました。