本文へ移動

ニュース

令和6年度 禾生第一小学校HP

家庭訪問(4/19~4/25)

2024-04-19
注目オススメ
4月19日(金)~4月25日(木)の5日間家庭訪問となります。玄関先での訪問となりますがよろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査(6年)・総合学力調査(2年~5年)

2024-04-18
注目オススメ
本日全国学力学習状況調査(6年)・総合学力調査(2年~5年)を実施しました。どの学年も真剣なまなざしで取り組んでいました。個人の調査結果につきましては後日配布が行われます。

1年生交通安全教室

2024-04-17
注目オススメ
大月警察署や都留市交通安全協会、都留市地域環境課のご協力のもと、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。子どもたちは交通ルールや安全な横断の仕方など、交通安全に関する基本的な知識を学びました。地域の交通事情に合わせた具体的な事例も取り上げ、安全な交通参加の重要性を理解しました。実際には、学校から歩道橋を上り禾生コミの点滅信号で横断歩道を安全に渡る訓練をしたあと、四日市場上野原線の横断歩道を渡り学校に戻りました。それぞれの場所で、手を上げて、左右の安全確認をして道路を横断しました。また、教室でも同じように警察署の方のお話やビデオ映像で交通安全につい学ぶことができました。この教室は、子どもたちが安全な生活習慣を身につけ、交通事故を未然に防ぐための基礎を築く重要な機会となります。ご協力頂いた各方面の方々に感謝いたします。また、安全な生活を送るために、これからも交通安全に関する教育を継続してまいります。

委員会活動

2024-04-15
注目オススメ
今年最初の委員会を行いました。委員会は4年生から参加で、8つの委員会(①生活、②体育、③保健、④図書、⑤情報・音楽、⑥ボランティア、⑦給食・放送、⑧飼育・園芸)があります。今日は委員長などの役員の決定と活動計画を決めました。また、児童会執行部は1年生を迎える会の打ち合わせを行いました。児童会活動である委員会の取り組みもいよいよ始まります。

1年生給食開始

2024-04-15
注目オススメ
1年生は初めての給食です。しばらくの間は、6年生が給食の手伝いをしてくれます。6年生は優しく、丁寧に1年生をサポートし、食事の準備や配膳を手伝いました。この活動は、6年生と1年生が協力し合い、絆を深める素晴らしい機会となります。1年生たちは初めての給食を楽しむと同時に、6年生からの温かいサポートに感謝しています。児童の成長と絆を育むために、引き続き様々な活動を通じて交流を深めていきます。

令和5年度 禾生第一小学校HP

5年遠足

2023-10-05
注目オススメ
今日は5年生の遠足(東京方面)になります。出発式を行い,保護者の皆様に見送っていただき、学校を予定通り7:10に出発しました。
(遠足の様子は後日、この記事の下部にアップします)

5年生遠足の様子

車いすバスケ(4年)

2023-10-03
注目オススメ
4年生の総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに実施しています。本日(10/3)は9:30より車いすバスケの体験を行いました。ボールの拾い方やパスの仕方を教えてもらいました。特にパスの仕方では、「(パスの)相手に取りやすいように」とお話しされてました。子どもたちも、「相手の気持ちを思って!」「相手のことを考えて!」など、周囲から応援の声がありました。

未来の自分を考えよう(6年)

2023-09-29
注目オススメ
6年生では総合的な学習の時間で「未来の自分を考えよう」という取り組みを行います。
将来の自分を思い描き「どんな大人になりたいか」「どんな仕事に就きたいか」など「今の自分」と「これからの自分」についてじっくり考えていきます。
今回は、「中学校」について、都留第二中学校生徒指導主事の廣瀬理奈先生からお話を聞きました。お話しも上手で児童はメモを取りながら真剣なまなざしで聞き入っていました。

鍵盤ハーモニカ指導(2年)

2023-09-29
注目オススメ
昨日に引き続き、外部講師の上野さんによる鍵盤ハーモニカの指導がありました。2年生は1年生の時にも指導をしていただいています。お家から「ギロ」を持参していただき、カエルの鳴き声に使っていました。ピアニカ指導では、「タンギング」と「トゥ」の学習をしました。

鍵盤ハーモニカ指導(1年)

2023-09-28
注目オススメ
外部講師の上野さんによる鍵盤ハーモニカの指導を行いました。右手の指に番号をふって、指運びの指導をしています。明日は2年生でも実施します。

禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今週は、担任が、全児童と面談を実施します!

2022-08-29
NEW
★今週は、各担任が、全児童と面談を実施します。「2学期にがんばりたいこと、やってみたいこと」「先生へのお願いや相談」について、事前にアンケートをとりました。そして、今週は、朝学習や隙間の時間を使って、一人ひとりと面談を実施します。短い時間ですが、直接お話をすることで、通じ合うものがうまれるはずです。子どもたちの不安に寄り添ったり、子どもたちの目標の応援団になったり、担任が精一杯支えることを伝えます。コロナが続く学校生活の中で、子どもたちと担任との信頼関係が、少しの安心感につながり、みんなが主役となって活躍することを願うばかりです。今週からは、運動会の練習が少しずつ始まります。目標に向かってやり抜く禾一っ子に期待しましょう!

残暑でも元気いっぱいに遊びます!(休み時間の校庭)

2022-08-26
NEW
★本日8月26日(金)2学期3日目、今日も残暑が厳しいです。それでも子どもたちは、元気いっぱいです。休み時間は、汗びっしょりになって、校庭で遊ぶ子たちがいっぱいです。今日は、4・5人の先生たちも、子どもたちと汗びっしょりになって遊んでいました。すてきな光景です。授業とのめりはりも、ばっちりです。時間をきちんと守る子たちです。すばらしいです。笑顔いっぱいです!!
★市内の新型コロナ感染症拡大の実態から、市教育委員会より、再度の注意喚起がありました。少しでも体調が優れない場合は、お休みにさせてほしいこと。また、学校(ご家庭においても)では、会話時のマスク、換気の強化、黙食、ソーシャルディスタンスなど、再徹底すること。2学期の教育活動が、通常実施できますよう、ご協力をお願いします!

今日から給食もスタートです!

2022-08-25
NEW
★本日8月25日(木)2学期2日目、今日から給食もスタートです。今日の献立は、ゆかりごはん・豚汁・青菜のじゃこ炒め・とりの塩ぽんず焼き・冷凍パイナップル・牛乳でした。味も、栄養バランスも、ボリュームも、最高です。子どもたちは、給食が大好きです。朝から給食の話をしている子どもたちもいるくらいです。調理員さんたちは、朝から汗びっしょりになって、子どもたちのために一生懸命作ってくれています。本校は、調理室が隣接していますので、できたてあつあつ新鮮な給食を食べることができます。感謝感謝でいっぱいです。笑顔笑顔もいっぱいです。ただし、しばらくは「黙食」です。子どもたちは、ちゃんとわかっています。静まりかえった教室で、おいしそうに食べています!

笑顔いっぱい2学期のスタート!

2022-08-24
NEW
★本日8月24日(水)より、2学期が始まりました。笑顔いっぱいの子どもたちが、学校に戻ってきました。うれしすぎて、うれしずきて、わくわくがとまりません!
★2学期始業式では、3年生と5年生の代表児童が、2学期の目標を堂々と発表してくれました。1学期や夏休みを振り返りながら、もっとがんばりたいところや新しいチャレンジなど、どれもがすばらしい決意発表でした。結果よりも、目標に向かって行動を起こすこと、チャレンジすることが、大切です。こうした全てのチャレンジャーたちを、全職員でしっかりと応援していくことも宣言しました。
★学校長からは、こんな時だからこそ、みんなの心がつながる「あいさつ」を、これまで以上に大切にしようというお話がありました。また、コロナ対策として、担任の先生がいなくても、自分たちで生活ができるクラスづくりにみんなでチャレンジしてほしいというお話もありました。それには、時間を守ること、最後まで聞くこと、そうじをしっかりやることなど、普段の生活の中で、自分たちでできることをどんどん増やしていってほしいというお話がありました。「みんなが主役」目標に向かってやり抜く禾一っ子に、期待していきましょう。
★子どもたちがいる学校は、最高です。コロナの状況は、厳しくもありますが、笑顔で過ごしていきます。2学期も、本校ホームページを、毎日更新していく予定です。ぜひご覧ください♪♪♪

夏休み中の緊急連絡です!(7/26)

2022-07-26
NEW
★夏休みに入ったとたんに、本校児童においても新型コロナウイルス感染症の急激な拡大傾向がみられます。地教委及び保健所とも協議をした結果、本日7月26日(火)より、学校におけるすべての活動を8/5(金)まで停止します。(学力フォローアップ/図書貸し出し/個別指導/その他の活動など)各家庭におかれましては、感染防止対策を再度徹底ください。なお、受診の結果、お子さんが陽性となった場合や濃厚接触者となった場合については、必ず学校に一報を入れてください。(休日や夜間は、市役所43-1111)少し早いですが、2学期の教育活動が安心して行えますようご協力をお願いします。                                                      ★児童が特定されたり誹謗中傷が起きたりすることは、絶対にあってはなりません。この点については、お子さんとともに確認をしてください。だれがなってもおかしくない状況下です。あたたかい気持ちでつながってまいりましょう!
TOPへ戻る