ニュース
図書の貸し出しスタート!
アルミ缶・ペットボトルキャップ・牛乳パック集めにご協力を!
禾生第一小学校では、毎週金曜日に、ボランティア委員会が中心となって、アルミ缶・ペットボトルキャップ・牛乳パック集めをしています。本日4月16日(金)も、登校時刻に合わせてボランティア委員が児童玄関前で、呼びかけを行いました。集まったものは、リサイクルされたり、社会福祉協議会に届けたりしています。小さなボランティア活動ですが、地球環境を守るために、児童自らチャレンジです。各ご家庭及び地域の皆様、ぜひとも協力して下さい。よろしくお願いします。



1年生交通安全教室
本日4月15日(木)、1年生交通安全教室を実施しました。大月警察署、禾生駐在所、禾生安全協会の皆様、スクールサポーター、都留市地域環境課の皆様をお迎えし、歩行を中心とした安全指導を行っていただきました。大月警察署からは、道路での歩行について、4つのことに注意するようにとお話がありました。①横断歩道を渡ること②道路では遊ばないこと③道路には飛び出さないこと④道路の右側を歩くこと。その後、実際に県道や国道、横断歩道や歩道橋を歩いたり渡ったりしました。1年生は、左右の安全確認をしながら、しっかりと歩くことができました。今後も、事故のない安全・安心な学校づくりを、推進していきます。
1年生給食スタート!
本日4月14日(水)から、1年生の給食が始まりました。先生方の指導のもと、1年生がゆっくりとていねいに盛り付けや配膳を行いました。少し時間はかかりましたが、しっかりと準備ができました。そして、みんなで「いただきます。」、おいしい給食ににっこりの1年生でした。
春の交通安全指導を実施中
春の交通安全指導を、実施中です。児童の登校に合わせ、保護者の皆様や本校職員が交代で、各所に立って交通指導を行っています。また、日頃よりスクールガードや安全協会の皆様、地域の皆様方には、登校を中心とした指導を、積極的に行っていただいています。安全・安心は、本校の大きなテーマです。多くの皆様方に見守られながら、子どもたちの安全が確保されています。