ニュース
新型コロナウィルス感染拡大防止~入り口対策~
2020-04-09
健康観察チェックカード
禾生第一小学校での感染拡大防止の対策を紹介します。
【入り口対策】①健康チェックカード…毎朝の検温と健康観察を保護者にお願いしています。検温漏れやチェック漏れなどは保護者に確認の電話をさせてもらうこともあります。
②学級での健康観察の徹底…体温計を各教室に配備し,すぐに検温できるようにしています。
③「具合が悪い」と言える雰囲気を作る…欠席や早退した児童が「いじめられるのでは?」などと心配することがないようにする。このことには保護者のご協力も不可欠です。
新型コロナウィルス感染拡大防止~手あらい・換気~
2020-04-09
【手あらい】①手指洗いの徹底…登校後,休み時間の終了時,外から帰ったら,給食前,トイレの後,など,正しいタイミングで,正しい方法で手洗いをさせています。家族にも広がることを願っています。
②アルコール消毒…給食の前には,手あらいと併用することでより安全確保に努めています。
【換気】児童にも協力してもらいながら,休み時間ごとに換気をしています。「教室環境チェックリスト」を活用して徹底を図っています。
新型コロナウィルス感染拡大防止~消毒~
2020-04-09
【消毒】 「たくさんの人が何度も触る場所」を重点に,児童が下校した後,職員が手分けして行っています。
・児童机 ・いす ・ドアの取っ手 ・流しの蛇口
・階段の手すり ・洗面台のシンク ・トイレの便座
・トイレのレバー ・トイレットペーパーのホルダー
・玄関の取っ手 ・職員の机 など
次亜塩素酸の希釈液をスプレーで吹きかけ,タオルで拭き取る方法で行っています。
始業式
2020-02-26
4月8日(水)いよいよ1学期のスタートです。新型コロナウイルス感染症拡大の対策として,体育館には集合せず,放送での実施となりました。校長先生は,
「みんなが感染拡大を防ぐ取組を頑張ることで,自分の命はもちろん,家族や大切な人の命を守ることになる。我慢しなければならないことがたくさんあって大変だけれど,みんなで力を合わせれば,きっと乗り越えられる。もうしばらく頑張ろう。」そして,「今年1年,やってみたいことや頑張りたいこと考えて,新たな気持ちで,スタートを切って欲しい。」と話していました。
令和2年度 入学式
2020-02-26
式終了後,教室で保護者へ説明
1年生児童は,体育館でDVDを観賞
長かった臨時休校と春休みが終わり,令和2年度がスタートしました。学校に子どもたちの笑顔と元気な声があふれ,活気が戻ってきました。4月7日(火)には入学式が行われ,40名の新入生を迎えました。保護者の方々の参加を2名までにさせていただいたり,入退場の省略や祝辞の掲示など時間短縮をしたりと,新型コロナウィルス感染拡大防止対策を施しての実施となりました。式後は,保護者(1名)のみ教室へ移動していただき,担任から学校生活や配布物などについて説明し,その間子どもたちは,体育館で昔話などのDVDを観賞し,「3密」を避ける工夫をしました。