本文へ移動

ニュース

令和6年度 禾生第一小学校HP

視力検査(高)

2024-04-22
注目オススメ
高学年で裸眼と矯正視力を測定を行いました。結果につきましては後日ご連絡いたします。

春の読書週間

2024-04-22
注目オススメ
4月22日(月)から5月24日(金)の日程で禾一小の「春の読書週間」になります。スタンプを5個ためると「ワンモア券」、10個ためると「しおり」のプレゼントがあります。この機会に読書に親しんでみてはいかがですか!

家庭訪問(4/19~4/25)

2024-04-19
注目オススメ
4月19日(金)~4月25日(木)の5日間家庭訪問となります。玄関先での訪問となりますがよろしくお願いいたします。

全国学力学習状況調査(6年)・総合学力調査(2年~5年)

2024-04-18
注目オススメ
本日、全国学力学習状況調査(6年)・総合学力調査(2年~5年)を実施しました。どの学年も真剣なまなざしで取り組んでいました。個人の調査結果につきましては後日配布が行われます。

1年生交通安全教室

2024-04-17
注目オススメ
大月警察署や都留市交通安全協会、都留市地域環境課のご協力のもと、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。子どもたちは交通ルールや安全な横断の仕方など、交通安全に関する基本的な知識を学びました。地域の交通事情に合わせた具体的な事例も取り上げ、安全な交通参加の重要性を理解しました。実際には、学校から歩道橋を上り禾生コミの点滅信号で横断歩道を安全に渡る訓練をしたあと、四日市場上野原線の横断歩道を渡り学校に戻りました。それぞれの場所で、手を上げて、左右の安全確認をして道路を横断しました。また、教室でも同じように警察署の方のお話やビデオ映像で交通安全につい学ぶことができました。この教室は、子どもたちが安全な生活習慣を身につけ、交通事故を未然に防ぐための基礎を築く重要な機会となります。ご協力頂いた各方面の方々に感謝いたします。また、安全な生活を送るために、これからも交通安全に関する教育を継続してまいります。

令和5年度 禾生第一小学校HP

令和5年度 禾生第一小学校HP更新終了

2024-03-26
チェック重要
1年間、禾生第一小学校のHPをご覧頂き誠にありがとうございました。本年度のHPの更新はここで一端お休みします。次年度、準備が整い次第更新をしていきます。今しばらくお待ちください。なお、スクリレでの連絡につきましては適宜ご確認をお願いします。
さて、在校生は4月8日(月)まで春休みとなります。新6年生は入学式準備のため4月5日(金)9:00登校です。(うわばき ハンカチ ティッシュを忘れずに!!)下校は10:40(スクールバスも同じ時刻です)となります。児童の皆さんはこれまで通り、安心・安全を第一に考え、健康な心と体を維持できるよう、十分気をつけて生活しましょう。
保護者の皆様方におかれましては、学校がお休みの時の注意事項として、次のことがあげられます。
「規則正しい生活と新学年の準備をお願いします。」
「健康管理に注意を(視力や歯などの治療を行う)して下さい。」
「問題行動等から身を守れるようご指導をお願いします。(ゲーム機やスマホ・タブレットが安全に利用できる・金銭トラブルや無駄遣いがないように・SNSでのトラブルが起こらないように)」
「心の健康に気配りをお願いします。」
「交通ルールやマナーをしっかり守れるようにお願いします。」

等があります。ご指導の程よろしくお願いします。

令5年度末人事異動について(お知らせ)

2024-03-25
注目重要
令和5年度末教職員人事異動により、次の教職員が異動することになりました。在職期間中には、あたたかいご支援とご厚情をいただきましたことを深く感謝し、心から厚くお礼申しあげます。

離任式

2024-03-25
注目オススメ
本日、9名の先生方が学校を離れることになりました。これまでの先生方のご尽力に心から感謝申し上げます。先生方の温かい指導と支えによって、子どもたちは成長し、学び、夢を持つことができました。これからの道が新たな挑戦であっても、先生方の教えと笑顔が心の支えとなります。新たな場所でのご活躍を心から祈っています。ありがとうございました。

賞状伝達

2024-03-25
注目オススメ
3学期末に頂いた賞状の紹介と披露を行いました。皆さんの活躍にを贈ります!
①都留信用組合「花の絵」
②短なわレディGO「目指せ!やまなしチャンピオン」
③おすすめ100選到達者

本年度最後の給食

2024-03-22
注目オススメ
今年度最後の給食メニューは次の通りでした。
・ソフトフランスパン
・牛乳
・ハニーマスタードチキン
・アスパラコーン
・春野菜のクリームスープ
1年間おいしく給食をいただくことができました。調理員の皆さんありがとうごございます。来年度もよろしくお願いします。

禾生第一小学校HP 2020年4月~2023年3月

RSS(別ウィンドウで開きます) 

家庭科調理実習「お弁当作り」(6年生)!&初氷!

2022-12-07
NEW
★本日12月8日(木)の午前中は、6年生が家庭科で、「お弁当作り」にチャレンジしました。グループごとに、バランスのよい献立を考え、一人1品の調理を行いました。卵焼きに野菜炒め、サラダにぎょうざにハムカツ等々、おいしそうにできあがりました。作ったおかずは、お弁当箱に整えました。見事なお弁当が、完成しました。自分で考え、自分で作って、自分で食べる!だれかのために、自分で作って、食べてもらう!食育の原点ここにありです!笑顔いっぱいの6年生でした。※手指消毒、換気、マスク等、感染防止対策もばっちりでした!
※なんと、たった今、校長室に「お弁当」が届きました。6年生、ありがとう!
★今朝は、氷点下に冷え込みました。ある5年生は、「見て下さい!」と霜柱を手のひらに乗せてみせてくれました。ある6年生たちは、「池に氷が張ってます!」と教えてくれました。寒いわけです。そんな中でも、季節を感じ合う子どもたちです。すてきですね!

大月署生活安全課による「情報モラル安全教室」(5・6年生)!

2022-12-07
NEW
★本日12月7日(水)の1・2校時は、大月警察署生活安全課をお招きし、「情報モラル安全教室」を行いました。ゲームやスマホ、SNS等におけるトラブルや犯罪は、増加傾向が続くと同時に低年齢化が指摘されています。軽い気持ちでやったことや書き込んだことが、相手を傷つけ、トラブルに発展することがあります。本日は、警察官から直接、こうしたトラブルの現状と防止対策についてお話を聞く機会をもちました。実際に起こっている事件について、小学生にもあり得る(実際にある)というお話でした。また、被害者にも加害者にもなるという意識が必要であるというお話がありました。そして、一度書き込まれた言葉や画像は、世界中に拡散され、消すことはできないとのお話もありました。身近なケースでは、通信ゲームを通したいじめが、取り上げられました。自分にはまだ関係ないという感覚が、大きな過ちにつながることを教えていただきました。これらを、真剣に聞く子どもたちでした。大変よい機会でした。※本来であれば、学年部会行事として行う予定でしたが、コロナ感染防止対策のため、子どもたちのみでの学習会になりました。

3年生が1年生に、読み聞かせ!

2022-12-06
NEW
★本日12月6日(火)の朝は、3年生が1年生に「読み聞かせ」を行いました。3年生は、国語の授業で、「1年生には、どんな本を選んだらいいだろうか」「1年生には、どんな読み方をすればいいだろうか」「読み聞かせをしながら、他に工夫はできないだろうか」等々、一生懸命考えました。そして、グループごとに討論を重ね、本を選び、読み聞かせの練習をしてきました。そして、本日本番でした。すてきな「読み聞かせ」だったことは、言うまでもありません。だれかのためにがんばるって、すてきだなあ!写真をご覧ください。1年生が、聞き入っていました。いいぞいいぞ3年生!!

小学生の税に関する絵はがきコンクール表彰式&6年理科出前授業!

2022-12-05
NEW
★本日12月5日(月)は、大月税務署長様他大月法人会の皆様に来校いただき、「第12回小学生の税に関する絵はがきコンクール」の表彰式を行いました。本年度は、特別賞を5名、入賞21名と、過去最多の表彰をしていただきました。大月税務署長様からは、「日頃から少しずつ暮らしと税に関心を持つことで、私たちの生活がどのように成り立っているかについて理解を深めて持ってほしい。」とお話がありました。本校では、毎年夏休みに5・6年生がこのコンクールに取り組んでいます。これからも、税に関する教育を、少しずつ進めてまいります!
★1・2校時は、6年生理科で、出前授業を行っていただきました。産業技術短期大学校から講師をお招きし、「てこ」について理解を深めました。わりばしを使った実験器具を用意してくださり、操作を含め実感を伴った理解につながりました。貴重な学びになりました。ありがとうございました!

学びぐせは、一生の宝!

2022-12-02
NEW
★本日12月2日(金)は、子どもたちの「学びぐせ」について、お伝えします。「くせ」という言葉からは、あまりよいイメージは浮かびません。「酒ぐせ」「遊びぐせ」「怠けぐせ」……。しかし、こうした「くせ」の中にも、宝物になる「くせ」があります。それが、「学びぐせ」です。子どもの頃に身に付けた読書習慣や調べる習慣、何でもやってみる習慣などは、大人になっても学びの原動力になっていることがあります。そうなんです。「勉強なんていやだ」「必要ない」「面倒だ」という子が増えている世の中において、今こそ「学びぐせ」に着目しようではありませんか。あるノーベル賞受賞者の講演会に参加したことがあります。その方はこう言いました。「若いうちは、どんどん失敗しなさい。チャレンジしなさい。失敗なんてどうってことない。それよりも若いエネルギーをチャレンジに使ってほしい。そうするとね、きっといいことがあるよ。だから、チャレンジだよ。」まさに、学びへのチャレンジを今!ということですね。先日亡くなったプロレスラーの言葉を思い出します。「挑戦をやめたとき、人生は止まる!」チャレンジ禾一小2022は、まだまだ続きます。
TOPへ戻る