令和元年度 ニュース
宝小ニュース
2学期終業式
2019-12-25
84日間という長い2学期も今日で終わりです。そこで2学期終業式が多目的ホールで行われました。校歌をすがすがしい声で元気に歌った後、校長先生、小俣先生、若葉先生から「今年の漢字」「冬休み中の健全な生活」「冬休み中の健康な過ごし方」などの話がありました。2年生全員から「2学期の振り返りと冬休みに向けて」の立派な発表もありました。終業式後に引き続き、令和2年度児童会役員選挙の当選証書の授与・新役員の決意表明・現役員からの激励の言葉がありました。最後に賞状伝達(書道・感想文・図画)がありました。終業式・当選証書授与式・賞状伝達式と続き、50分ほどの長い時間でしたが、全校児童は集中して式に臨むことができました。
川茂保育園年長さんが学校見学
2019-12-20
川茂保育園年長さん14名が、宝小学校に1.2校時、見学に来ました。案内役は1年生12名。はぐれないように手をつなぎ、1年教室・体育館・理科室・図書室・図工室・パソコン教室・多目的ホールを紹介しました。体育館では鬼ごっこ、中休みには裏庭で一緒に遊具などで遊びました。1年生の面倒見の良さもあり、年長さんは来年4月からの小学校生活への安心感と楽しみを胸に、園バスで学校をあとにしました。宝小1年生の成長も感じることのできるよい機会でした。
クラブ活動終了(最終回)
2019-12-18
4月から始まった7回のクラブ活動も、この12/16(月)をもって終了となりました。クラブ活動は、「異学年の児童同士で協力し、計画・運営と自主的な取り組みを通じて、個性を伸長する」ことをねらいとしているものです。本校では4年生以上の53名が6つのクラブに分かれて活動しました。子ども達は、毎回楽しみにしていて、主体的にしかも学年の枠を超えて話し合いを重ね、まさにねらい通りの活動となりました。(写真は11月の3年生に向けたクラブ見学の時のものです。)
「収穫感謝祭(お餅つき)」(第5学年委員会行事)
2019-12-12
第5学年行事として、「収穫感謝祭(お餅つき)」が、裏庭・家庭科室で行われました。子ども達は、①なたや小刀を使った「箸づくり」②大豆を火であぶり石臼でひいた「きな粉づくり」③杵と臼を使った「餅つき」といろいろな体験をすることができました。これも、田植え・稲刈りからお世話になっている安田さん・髙部さん・渡辺さん・農務事務所の皆さんのお陰です。また、学年委員会の役員さんには、前日のお米とぎや買い物の準備、保護者の皆さんにも様々な作業に協力していただき、大成功に終わりました。