ニュース
がんばった漢字検定
2023-01-23
漢字検定実施!!
1月20日(金)に全校で漢字検定を行いました。
朝のさわやかタイムや国語の時間だけでなく家でも合格しようと
学習を積み重ねてきました。
漢字検定を実施する学校は珍しいと思います。
これこそ本校の特色です。
がんばった成果が発揮できればいいなと思います。
そして,年に一回だけの検定ではなく,
学校以外の検査日にも上の級を目指す人が一人でも出れば素晴らしいなと思います。
ちなみに,令和5年度の漢字検定の日程は,
6月18日(日),10月22日(日),2月11日(日)です。
上の級を目指してどんどんチャレンジしてほしいです。
書初め大会
2023-01-20
書初め大会開催!!
1月17日に書初め大会を行いました。
各教室の様子を見ていると,
この日を迎えるまでにたくさんの練習をしてきたことが想像できました。
書くために集中している姿はとても頼もしかったです。
書初め大会だけでなく,普段の日も「字を書くこと」に親しんでもらえると
うれしいです。
書初めで培った「集中力」を
授業で発揮し,さらに自分の伸ばしてほしいです。
三学期スタート!!
2023-01-12
落ち着いた中にも意欲を感じた始業式
今日から三学期がスタートです。
始業式には時間を守り集合しました。
子どもたちの話を聞く態度,姿勢,表情のすべてが
落ち着いた中にも「がんばるぞ!!」という意欲を感じた
式となりました。
学校長の話では
①意欲を持つこと ②ゴール(目標)を決める という二つの話がありました。
4年生の発表は
一人ひとり二学期までの振り返りをいかし,
三学期のがんばりたいことを堂々と発表しました。
聴いている子どもたちも
真剣な態度で素晴らしかったです。
ふぞくっ子全員の成長を感じる始業式でした。
これからが楽しみです。
プログラミング学習
2022-12-23
考えたことを実際に動かす
プログラミング学習
難しそうですが,端的にいうと・・・
考えたことを具現化するために,何をしたらよいのか
を考える学習です。
本校では,2年生から6年生までタブレットを用いて
学習しました。
4年生は,考えた生き物を動かすこと
5年生は,クイズを考えました。
5年生のクイズでは,ヒントが出るたびに音が出たるなどの工夫が凝らされていました。
このような学習を通して,プログラミング的思考を身につけてけていきます。
なお,1年生は三学期に学習する予定です。
その様子を別の機会にお伝えできればと思います。
3Dプリンターが来た!!
2022-12-21
今年も3Dプリンターの話を聞きました
都留文科大学の吉岡先生が,
今年も3Dプリンターの話をしてくださいました。
3Dプリンターの説明があり,実際に作ってくださいました。
2階ホールにはその時に作った物や,今までに作った物が展示してあります。
特筆すべきは,附属小の周りの地形の様子です。
平面の地図だと,実際にどうなっているのかわかりにくいのですが,
3Dによる立体になっていると,とてもわかりやすいです。
ご来校の光の際にはぜひ見ていただきたいです。
今年は,VRも観ることができました。
実際にその場にいるような感じになり,とまどってしまいました。
科学の進歩を感じた日でした。