ニュース
谷一小のニュース
視力検査が行われています。
10月に入り,今週から来週にかけて,児童の視力検査が保健室で行われています。毎日1つの学年の検査をしています。谷一小では上の学年ほど視力の低い子が多い現状があります。視力の検査と共に,目の健康についての話も,養護教諭から子ども達に話しています。
子ども達の生活には視力に影響するさまざまなものがあります。とりわけ,テレビやスマホなどの画面を見ることによる視力の低下が心配されます。本を読むときは明るい部屋で読むようにするなど,視力の低下を防ぐように日常生活を送らせたいものです。
10月の全校朝会がありました。
10月に入り,全校朝会が体育館で開かれました。校長先生の話は,当日のニュースになっていたノーベル医学生理学賞を受賞した本庶教授の話題に触れ,何事も積み重ねが大事であるということや,1階中央ホールに新設された新聞コーナーの紹介などを子ども達にしました。新入生や,教育実習生の紹介,夏休みの自由研究発表会での入賞の話題,あいさつ標語の賞状伝達,音楽委員会や児童会のコーナーなど,盛りだくさんの会になりました。
台風の爪あとが学校にも。
昨夜から未明にかけて,山梨県に再接近した台風24号の影響はここ数年で一番大きなものだったと思います。幸い,台風一過の暑い陽気になった今日10月1日(月)は,始業時間を遅らせることなく学校を始めることができました。通学路をふさぐように倒れた木も,市の迅速な対応ですぐに撤去され,子ども達の通学にも大きな影響はありませんでした。しかし,谷村第一小学校にも少なからず被害が出ました。校舎の屋上の屋根が一部強風に飛ばされ,校舎3階に雨漏りが発生しました。また,学校入り口に会った大きな木も根こそぎ倒れました。校庭の砂も水路に流れ出た様子も見られました。順次復旧し,一日でも早く平常を取り戻して行きたいと思います。
2年生の遠足がありました。
2年生は9月28日(金),都留市宝の山ふれあいの里で秋の遠足を行ないました。午前中は,3つのコースに分かれ,様々な植物を見つける体験や樹木の伐採を見学しました。お昼は晴天の中,芝生の広場でお弁当を食べ,午後は子どもたちがそれぞれの好きな活動をしました。斧を使っての薪割り体験や,のこぎりやトンカチを使った工作体験,池や草むらでの虫探しなどを楽しみました。児童にとって自然の中にあるものは全てが新鮮でした。薪割りなど初めて経験する活動もあり非常に充実した時間を過ごすことができました。
4年生の遠足が行われました。
4年生の遠足が9月28日(金)に行われました。昨日までの雨のため,心配されましたが,素晴らしい秋晴れに恵まれた天気の中思い出に残る遠足にすることができました。
4年生の遠足は紅葉台・三湖台に行き,お昼を食べ,東海自然歩道を歩いて氷穴に行きました。氷穴では洞窟探検を楽しみ,三瑚台では,富士五湖と富士山を望みながらのお弁当に,子どもたちの笑顔が絶えない一日となりました。
学校便りと下校時刻の予定
2月の下校時刻
2月 (2023-01-27 ・ 293KB) |
谷一小だより2022 12月 「令和4年から令和5年へ…」
12月号 (2022-12-21 ・ 791KB) |
谷一小だより2022 11月 「子供たちの笑顔を取り戻す」
11月号 (2022-11-30 ・ 1543KB) |
谷一小だより2022 10月 「実りの秋を迎えて…」
10月号 (2022-10-28 ・ 1420KB) |
谷一小だより2022 9月 「笑顔輝くステージに!!」
9月号 (2022-09-29 ・ 1055KB) |
谷一小だより2022 8月 「今、なすべきこと、やめること」
8月号 (2022-08-29 ・ 831KB) |
谷一小だより2022 7月 はたして…どんな夏休み
7月号 (2022-07-22 ・ 843KB) |
谷一小だより2022 6月 充実した生活
6月号 (2022-06-27 ・ 1098KB) |
谷一小だより2022 5月 徐々に取り戻す日常
5月号 (2022-05-30 ・ 1144KB) |
谷一小だより2022 4月 新たな谷一小スタート
4月号 (2022-04-28 ・ 857KB) |
谷一小だより2022 3月 仲間とともに 未来へ
3月号 (2022-03-25 ・ 1323KB) |
谷一小だより2022 2月
2月号 (2022-02-28 ・ 810KB) |
谷一小だより2022 1月
1月 (2022-01-31 ・ 857KB) |