学校案内
ようこそ 谷村第一小学校のホームページへ
学校長あいさつ
ピンチをチャンスに!! 校長 大竹 太
みなさん、こんにちは。私は、この度、谷村第一小学校の校長に着任しました「大竹 太」と申します。よろしくお願いします。実は、私自身、本校の卒業生で、6年生の時には児童会長も務めました。そんな、思い出のある母校に着任することができたことは、この上ない幸せなことだと感じています。
さて、去る4月7日には、47名の素敵な1年生を迎え、入学式を行いました。また、その翌日には全校児童317名が揃い、始業式を行いました。いよいよ谷村第一小学校の令和4年度がスタートしたのです。私たち全職員46名、身の引き締まる思いで新年度のスタートを切ったところです。その際に、胸に秘めていたことをここに紹介したいと思います。
今は、コロナ禍の中で、様々なことが制限されています。それは学校も同様で、通常ではできる活動がなかなかできない状態にあります。昨年度末より、徐々にできることが増えては来ていますが、それでも制限されていることが多く、子供たちの成長に影響を及ぼしていると感じています。しかし、コロナ禍の前の頃が完璧だったでしょうか。子供たちにとって最も良い状態だったでしょうか。そうとは言い切れませんよね。コロナ禍の中で、活動が精選され、良い面があったことも事実だと思います。
では、私たちはどうすればいいのでしょか。そうです。コロナ禍のことも踏まえた中で、様々な活動を新たな活動に変換していく。そして、子供たちや保護者の皆様、地域の方、様々な方にとってよりよい活動に変えていく。今こそ、新たな活動を構築していくチャンスだと考えています。
さあ、みなさん。私たち全員で子供たちのために、新たな谷村第一小学校を創っていきましょう。よろしくお願いします。
学校経営について
令和4年度 学校経営デザイン
令和4年度 学校経営デザイン (2022-04-01 ・ 694KB) |
R4 学校経営方針
令和4年度 学校経営方針 (2022-04-01 ・ 216KB) |
学校いじめ防止基本方針
令和4年度 学校いじめ防止基本方針(R2改訂) (2022-04-01 ・ 634KB) |
谷一小の東棟2階の資料館の紹介をします。展示物は随時募集中です。
概要
名称 | 都留市立谷村第一小学校 |
所在地 | 〒402-0053 山梨県都留市上谷一丁目1番2号 |
電話番号 | 0554-43-3105 |
FAX番号 | 0554-43-3165 |
校長 | 大 竹 太(おおたけ ふとし) |
創立年月日 | 明治6年 4月25日 |
沿革
明治6年
| 公立小学谷村学校として開業 |
明治13年7月 | 中学校科設立 |
明治16年10月 | 高等小学校と改称 |
明治20年4月 | 尋常小学校と改称 |
昭和16年4月 | 谷村国民学校と改称する |
昭和17年4月 | 谷村第一国民学校と改称する |
昭和22年4月 | 谷村第一小学校と改称する |
昭和22年11月 | 学校給食開始 |
昭和35年年6月 | プール完成 |
昭和45年8月 | 新体育館落成 |
昭和61年8月 | 大規模改修工事第1期完成 |
昭和62年8月 | 大規模改修工事第2期完成 |
昭和63年8月 | 体育館床張り替え |
平成5年8月 | 校庭大規模改修工事完成 |
平成6年8月 | 西校舎改修工事完成 |
平成7年8月 | 東校舎中央校舎改修工事完成 |
平成19年12月 | 第1期耐震工事完了 |
平成21年1月 | 第2期耐震工事完了 |
平成23年3月 | 中央棟耐震校舎竣工 |
平成24年3月 | 体育館新築工事完了 |
平成28年3月 | 低学年用と高学年用に分かれたプール完成
|
平成29年10月
| 山梨県健康推進優良学校表彰 学校資料館改修
|
平成31年2月
| 校舎耐震ガラス交換工事終了 全国健康づくり推進学校表彰
|
令和元年9月
| 教室エアコン設置工事完了
|
交通アクセス
住 所:〒402-8501 山梨県都留市上谷一丁目1番2号
アクセス:富士急行線谷村町駅 徒歩約10分
アクセス:富士急行線谷村町駅 徒歩約10分